「かえるの置物」

2004年5月15日
 またまた空白のあいてしまったSAYAです。

というか、昔の日記からたどると本当意味分からない
日記構成になっているなぁとある意味
自分でショックです・・・。

さて、あさってから研修のため大阪に研修に出かける予定です。
「しっかり覚えて実務でいかしてね!」
とさんざん言われたけど、
確かに私は「気がきかない」んです・・・。

あとで
「こうしてあげればよかったのに・・。」
なんて思うことたくさんありますから。

同じ部署の先輩にも
「SAYAさんの当面の課題」
というものをわざわざ作っていて、
しっかり書いてありました。

大阪には、研修に行くんですけど、
半分遊びに行くようなるんるん気分の私
には必要?

そういえば、仕事関係のお話なんですけど、
この前ショックな出来事がありました。

いつも私は会議の後掃除をするのです。
とかコーヒーやお茶の片付けとか・・・。
で、いつも机とかカウンターとか拭いていて、
大きな置時計が上においてあるんです。

その時計の近くに大きなかえるの置物が置いてあったんです。
時計も古い感じ、かえるの置物も古い感じで。。。

ただ、かえるはちょっとリアルだったんで、
手を触れるのは怖くて、あんまりつつくとか
はしてなくて、
掃除もほこりを取る程度にしていました。

ある会議の日。
準備をすると言って入っていた人たちが

「きゃー!気持ち悪いものが・・・!」

見るとその気持ち悪いものは「例のかえるの置物」のこと

実はその「かえるの置物」は正真正銘「かえる」で
「会議室に侵入したかえるが干上がってしまったもの」
でした。。

課長「今まで気づかなかったの?」

SAYA「いや、『リアルなかえるの置物だ』と思っていたんですよ・・・。」

課長「・・・・。」

SAYA「・・・・。」

課長「たしかにかえるが干上がったりすると
   ひっくり返っていたりするのに、
   そんなこともなかったけど、
   でも分かるでしょ?」

SAYA「・・・。」

よくほこりかぶっていたから、
きっとずいぶん前から「かえるの置物」
として扱われていたことでしょう・・・。

ごめんなさい・・・。

でも私もショックでした・・・。
置物が本物だなんて。。。。
お久しぶりなSAYAです!
皆様お元気でしょうか?
ってもう私がこの日記をまじめに書いていたころの人たちは
もういなかったりするんだけど・・・。

さて、私は今とある田舎の市役所で働いております。
もう田舎過ぎて何もすることがない・・・。

もともと田舎育ちなのであんまり気にならない
と言えば気にはならないような、
けどどうせ田舎なら実家の辺りがよかったな
なんて思う今日この頃です。

ちなみに私はこの4月の人事異動で
一年目にもかかわらず異動になってしまいました。
(普通同じ部署に3〜4年は勤務するらしいです。)

「一年目に問題を起こしたからなのか・・・!」
「どこが××に向いていると思われたのか・・・!」

いろいろ思うことはたくさんあるけれど、
人事異動は選べませんから
受け止めるしかないです。

くわしくは秘密に書こうと思うんですが、
毎日緊張の日々です。。

でもいろんなことが分かっていろんな意味で
楽しかったり、発見が多いけど。。。

2年目の私には荷が重過ぎる・・・?
こんばんは!
引退しようかと本気で考えてる割にはよく書いてると思ってるSAYAです。


えと、今日は実家のある私の地元から(これも相当田舎)友人が彼氏とともにやってきてました。
その彼氏の方は実は私が以前興味を示していた職種のある会社の人なんです。
しかも私はその会社を受けてたんですけど、あっさり落とされたんですけど。。。


やっぱりネタは最終的にはそのネタにいってしまいました。
「契約ならいくらでも口はあるよ・・・。」

未練がないときっぱり言えないのは、きっとまだ「あこがれ」だから。。。
未練があるのでしょう。
「今年も受けてみたら。新卒じゃなくても君は地元だし、学校とか通ってたんだったら・・・。」


こんな言葉にゆれる私は「ばか」です。。。


「私には無理だ」と思って、あんなに悩んであんなに考えて「公務員」になろうと決めたのに。。


けど、私重要なことを思い出したんです。
そういえば、私公務員以外で面接好感触ってなかったって。
私「カタイ」んでしょうかね?


けど、せっかく運もあって「公務員」という職についたんだったら、いろいろ学んでいきたいですね。
それは、どうゆう職業についててもですけど。
その職につかないとわかんないことってあるし。。

結果として、人生は自分探しの旅なので。。

そして常に勉強なので。。。


そういえば全然関係ないんだけど、彼女がうちにやってきてすごいウケテいったものがあります。
それは・・・

カレンダー。

普通のカレンダーの隣に標語みたいな言葉が書かれてるんですけど、これがかなりおかしい!

今月
「愛は人を苦しみから解放する
愛の花咲くところに生命がよみがえる」〜ゴッホ
来月
「愛されることは幸福ではなく
愛することが幸福なのである」〜ヘッセ
とか

とりあえず毎月標語のテーマが
「愛」

聞いたことあるし、有名な人なんだけど、「愛」をテーマに詠んでるのはしらない・・・みたいな感じのものばかり。。。
愛をテーマに生きるのか?


****

何か変なおち(?)です。ごめんなさい。。


****
 そろそろ引退かな?と思っていたのと、引越しに追われ、今の今までマイパソコンと触れ合うことがなかったSAYAです。
仕事ではいつもパソコンとひっきりなしに触れ合っ
てるけどね。。。

知らない人多そうなので、別のところでひそかにかいていこうかと思ったんですけど。。。


私は今、とある田舎の役所で働いております。
去年の今くらいはアナウンサーになりたくて夢燃やしてたけど・・・・みたいな感じで、最終的に10月になって就職が決まったという現在社会人1年生です!

ちなみにここの登録は、大学時代の登録なので住所変えたいんですけど。。。


晴れて一人暮らしのOLになったけど、めちゃ苦しいですね。バイトしまくって貯金しててよかった!っていう感じです。
金がすごい勢いで飛んでいきますね。。

ちなみにめちゃくちゃいなかで遊ぶようなところはないんだけど、働き始めた今の私には余裕がないだけかもしれないけど、まっすぐ帰ってまっすぐ寝てしまうんですね。

慣れてきたら、「もっと都会が・・」と思うのかな?
けど、これ以上早く起きれなかったりするんですけど。

せっかく早めに帰ってきても何もできないし、何をしようとも思えないんですね。
疲れているのかしら・・・?


あと、残業とかで疲れて帰ってきた時学生時代のバイトで遅くなるのとは話にならないくらいグッタリしてます。


いろいろ覚えないといけないことが多いし、気づかれしてるのかもしれないけど。。。

とりあえず頑張りまーす!
*****
7coさん!BMありがとうございます!
こんな人間ですが、よろしくお願いしますね。

またまた期間があいてしまいました!
もし、(万が一、いや、仮に)見ている人いたらごめんなさいです。。。

ツアーの仕事に、期末試験に、とある市役所から出されている内定者用レポートに追われすぎているSAYAです。


はじめに、ツアーについて!
私どうやらこのバイトにはまってしまっているらしいです。
ん〜、でも一生できるとは思えないけど、そしてあんまり収入はないけど、自分の知識が増えていくし、かなり打たれ強くなったと思ってます。

ちなみに先週は、というか先週も!カニツアー日帰り2連発でございました。
私の住んでいるあたりからだとなのかもしれませんが、「山陰」ではなく、「丹波」「丹後」地方(兵庫県北部もしくは、京都府北部)に行くのが主流みたいです。
(マイデータによる。)


いつも思うんですけど、私と同年代の人がツアーに参加してたりすると、
「この人は何をメインに参加しようと思ったんだろう?」
ということが頭をよぎりますね。


私自身あんまりツアーで旅行に行くのが好きじゃない人だからなんですけどね。
フラフラ放浪の旅なんかが好きなんで。。。

確かに、ツアーで参加すると、知らないところとか連れて行ってくれるし、それなりにガイドしてくれたりするけど、何か落ち着かない感じがするんですよね。

中年夫婦とか老夫婦とか家族連れなら分かるんですけどね。

だから、参加するんだったらきっと「よっぽど!」があるんだろうなぁと勝手に思ってます。


そうそう、先週のハプニング!

久美浜温泉という京都府の北部にある温泉に向かってたんですけど、なんと雪で駐車場の看板が埋め尽くされてて、さらに標識が私達の来る方向から見えない方向を向いていたことから、通り越してしまいました!
隣町の標識が出るまで、ドライバーも私も気づくことなく、進みつづけてしまいました!
時間にして20分のロスでしたね。


さらに、バスの中でおみやげ物を販売するというのが組まれているツアーだったんですが、こういう場合、お客様からの注文を受けて、全体の個数をまとめてお土産店に電話で連絡するんです。

それで、帰りにそのお土産店に立ち寄って、注文した個数をもらって帰り、お客様にお渡しするのがこのパターンの仕組みです。


ところが、電話連絡をしたにも関わらず、お土産店の方が私の注文した個数をメモってなくて。。。
しかもその商品、私が立ち寄った時には既に売り切れていてその場で繕うことも不可能!

急遽お土産店の人に謝罪してもらい、バスでその分をお客様に返金ということになってしまいました。


でも、お土産って私は最近感覚がなくなってきているけど、たまに旅行に行く人にとっては「大切な思い出」だったりすると思うんですよね。


バスでも話したけど、
その日に手に入らなかったら、意味ないですよね。
謝る、謝らないとか、お金が返ってくるからOKなんてことはないと思うんですよ。


それは、単なる事後処理の問題だと私は思ってますからね。


あ、何か熱く語ってしまいましたね。

えと、今週は長野へ行ってきます!
寒そうですけど、頑張ります!!
おはようございます!
またまた翌日朝更新中のSAYAです。

金曜の夜から夜行でスキー、日曜はシーズン真っ盛りのかにツアーに出てました。
マジで疲れました。。。


夜行とかって全然寝かせてもらえないんですよね。
一応1〜2時間に1回はトイレ休憩を取らないといけないという決まりがあるんです。
慰安旅行組なんかがいらっしゃると、お酒が入ってるんで、トイレが近くなって頻繁にトイレ休憩が必要になってきますから。。。
これは、別にスキーに限ったことではないんですが。。。

私も一応雪が降る地方育ちで、スキー結構好きだしできれば滑りたかったんですけど、くやしいけどくやしいけど・・・次の日の仕事の勉強とかしないといけないこともあったし、しんどすぎて滑れませんでした。


今年はまだスキーしてないんで、今度こそは絶対に・・・と企んでいる今日この頃です。
旅費だけでも浮くとかなりちがいますからね。。。
ただ、そのためには翌日の仕事が完璧に学習済みでないといけないですけど。。。。
ちなみに、私が待機していたスキー場はJ-PHONEが圏外で、最悪でしたけど。。。


携帯で番号を確認しながら、公衆電話で電話をしている、ゲレンデなのになぜかコートを着ている怪しい女でした。。(笑)
携帯の充電が切れかかって、途中コンビニで乾電池で充電できるタイプの充電器まで買ったのに意味なしでした。。。
日曜はかにツアーでしたけど、ここだけの話普通のツアー用って「冷凍のかに」だったりします。
しかも一応「かに」ってだけで、あんまり身のないものとか・・・。
普通はそうなんですが、今日行ったところは「生かに」を売りにしているお店でした。

だから金額も高いんですけど(普通の2.5倍くらい)かに懐石のフルコースでした!
ちなみに私も食べてました!


感想・・・
すごい!これこそ生!って感じでしたね。
身がしまってます!
身はプルプルで弾力あり。
お造りは特にサイコ−!でしたね。
ゆでかに姿も身がつき過ぎて取れないし・・・。

ちなみに先週も別のかにツアーでかに懐石だったんですけど、お客様に
「あのかにはいまいち!」
ってめちゃくちゃ言われました。
値段にして3倍くらい金額が違うんですけど、
(もちろん食べた場所が違うんですけど。)

今日その意味が分かりましたね。
全然違いますね、本当!
こんなツアーに行く人なんて旅慣れてる舌の肥えた人が多いと思うんですけど、今日はどなたに聞いても皆さん満足されてましたから。
私も個人で楽しみたかったコースでした!


ちなみに場所は京都の北部。
お品書き簡単に紹介しときますね!


・かにお造り
・かに茶碗蒸
・かに刺し
・焼きかに
・かにすき
・かに天ぷら
・ゆでかに
・ぞうすい
・香の物
・デザート

しっかしこれだけ高かったら、きっと泊まりだったらすごい高いんでしょうね。。。
(一応この施設は旅館なんです。)
私も舌肥えたかしら・・・?

この仕事をはじめてから、同じ場所によく行くんですが、自分でもツアー作れるかも?なんて思えるようになりました。
旅行会社の人も「るるぶ」「まっぷる」よく見て、プランを考えてます。


実際に足を運んで、「こんな感じ!」ってつかんだりもしてます。
私は、その作られたプランとおりにお客様をお連れするのが仕事なんです。


でも場所が一緒でも、微妙に行くところが違うこともありますし、「こんなところにこんなものが!」
なんてこともあります。

やっぱり百聞は一見にしかず!ですね。
頑張ってガイドするぞ!!

ではでは、今日はこのへんで・・・。


今日の日記

2003年1月23日
おはようございます!
一種の職業病で最近早起きが得意になってしまったSAYAです!
老化という噂もありますが・・・。

えと、最近バイトばかりの日々を送ってるんですけど、実は昨日あげたもの以外に貴金属やブランドものなんかを取り扱ってるお店でもバイトをしてたりします。

日記的には昨日になるんですけど、用があって私が昔バイトをしていた百貨店にあるティファニーに行くことになったんです。

私にとっては、古巣で知り合いも多いし、るんるんでした。
(ちなみにティファニーにも知り合いがいます。)

残念ながら、ティファニーに知り合いには会えなかったけど(配置換えになったのかも?)作業に時間がかかる関係で、ほぼ半年ぶりに百貨店で知り合いを探しまくってました。

私は、この百貨店にいた期間ほとんど食品にいたので、食品のフロアに行くとかなりなつかしかったですね。

みんな元気そうで、いつもお昼や休憩を一緒に過ごしていたおばちゃんたちやお姉さん、友達が夕暮れ時のピークを乗り切っていました。

8月末に精神的にぼろぼろ状態の頃、契約解除に行った時以来ですから。。。
その時、どうしても会いたくて会いたくて仕方がなかった人がいました。

それは、入った頃からずっと一緒だったロッカーメイトのNさん。
配属先も一緒で、年も1つ上でよきお姉さんでした。
一緒にご飯食べに行ったり、カラオケ行ったり、プライベートでもよく遊んでもらいました。
恋愛についてとかいろいろ相談にのってもらったり。。。

彼女は私より1つ上ですが、彼女と同じ年の先輩達
も「彼女は大人だよね!」と言ってたくらいすごくしっかりしてる人でした。
ところが私が契約解除に行った時、彼女の姿がなかったんです。
ロッカーもまったく別の人がいました。
もとの売り場の人たちも他のおばちゃんや友達の配属先は教えてくれたのに、彼女について話してくれる人がいませんでした。


私はみんながあえて言わない彼女の行方をかなり心配してたんですけど、
「もしかしたら結婚してやめたのかも?」
「もしかしたら引っ越したのかも?」
っていい風に解釈しようとしてたんです。


そして2003年元旦
彼女からの年賀状で、私は彼女の行方を知りました。


そしてこの日記の日付的には昨日、彼女と1年ぶりに再会しました。
本当にかなり嬉しかったです。

このときばかりは、
「この百貨店に戻ってこれば良かった。」
ってマジで思いましたね。

一応、百貨店的にはあんまり特定のお客様と話してはいけないという規定があるんですが、かなり長い間話してしまいました。

みんながあんまり話したがらなかったのは、その時彼女がやめてたからということもこの時初めて知りました。

私は最近思うことがあります。
サークル活動でも、バイトでも私はたくさんの人たちと会ってきました。
もちろんいいことばかりじゃなかったけど、たくさんの思い出とたくさんの人に会えたことは、私にとって宝物だなぁって。


勉強になったこともあったし、本当に有意義な4年間だったなって。


でも人間一生勉強ですね。
絶対一日に学ばない日はないでしょう!
社会人になってもそんな柔軟な大人になりたいなぁなんて思ってる今日このごろです。
*******
何かセンチメンタルな内容に締めくくりがかなり臭いますが。。。。
ごめんなさいです。。。

********


ちなみに日記的な日にちで今日はサークルで「初釜」でした。

久しぶりに4年全員で集まって、卒業旅行について話してました。
でも文字数的にちと無理なので、また後日・・・・。
******
renoirさん!
お久しぶりです!SAYA復活しました!
まだご活躍で、かなり嬉しかったです。。。
よろしくお願いしますね!

まずは・・・。

2003年1月22日
 お久しぶりでございます!SAYAです。
皆様お元気でいらっしゃいますか?
私も元気でとある片田舎に暮らしております。。。


さて、前に書いてた日記の頃からかなり変わってて驚いてしまい(てか、パスワードを忘れ、自分の日記に入れなかった。。。)かなり時間が・・・。

しばらくこのページに来なかったんですけど、
(知らないうちに年越してるし・・・。)
まだご活躍の方がいてちょっと嬉しかったです。
)^o^(


えと、4ヶ月近く空いてるので、まずはその後について。。。


私は、9月に受けたダメモト公務員試験にパスし、今春公務員としてO県民となります。
恐ろしい!この私が「公務員」なんて・・・。。(とよく言われる。。。)
ちなみにこの日記に書いてた二次試験もパスしました。
(つまり2つ合格したんです。)


その間、彼氏には(私には彼氏がいました。)「別れた」ことにされてたり
(友人から「別れたんだって?」と聞かれ、私は全然知らないから驚いたけど。
もうしばらく会ってなかったというのもあったんですが。)
さんざんでしたけど。。。(トホホ)


でも、そんなのもうチャラです!
今の私は、とりあえず「卒業!」が目標です!
テスト頑張らなきゃ!!


あと、前の日記でかなり軽めに取り上げてたバイト、実は「ツアーコンダクター」なんです。
ガイドとかしてます。(笑)


「いろんなところ行けていいね〜!」とか言われるけど、めちゃくちゃ勉強しないとガイドできませんね。。。
いつも市立図書館でるるぶやまっぷるなんかのガイドの本を探して勉強してます。


もちろん数々の失敗をしてきましたけど。
今度からこのツアコン日記書いてみましょうか?な〜んて思ってるSAYAでした!

*****
ちゃりこさん!
BMありがとう!
てか、Yちゃんよね?(かなり普通に書いてる。。)
これからもよろしくね!


将来にむけて・・・

2002年9月27日
 皆様こんばんは!SAYAです!

最近めっきり寒くなってきましたね。
半そでなんかで外に出ると、かなりきつい。。。
私の場合、いつも七部の服にさらに長袖の上着を着てます。(漢字合ってるかな?)


まだ学校があるから、(ゼミだけなんだけど、とてもじゃないですが実家から通えないので。)引っ越すわけではないんですけど、いろいろ整理してます。

会社関係のものはすべて捨てました。
思えば、すごい量のダンボールがあったものですね。
リクナビなんかから送りつけられたものなんか、ほとんど読んでないものもあったけど(てか量が多すぎ!)きっと使わないだろうし。。。

買った本は、残しておきましたが。
↑買っちゃったものだと、何となくお金がもったいない気がしてね。。

新たに本棚を買ったりして、部屋がかなりすっきりしました。
戦闘体制完了!
いや、まだ完了してないか?じゃあ、着々と準備を進めてる!って感じですかね。

______

あと、今私はとある予備校の答練講座を受けに行ってます。
んで、思ったこと。
来年もし公務員の予備校に行くのであれば、ビデオ講座がいいなってこと。

この予備校は生講義もやってるんですけど、休んでしまった人向けにビデオ補講してるんです。
(もちろんビデオ講座っていうのもあるんですけど。)


ビデオって直接本人に渡されるので、巻き戻しも早送りも自由。
繰り返し貸し出しということになると、さすがに料金をとられてしまうんですけど、自由に時間割が組み立てられるのはいいですね。

通信だとほぼ100%家でしないといけなくなる訳で、やっぱり家だと甘えが出そうだし。
だから、両方取れる予備校でビデオ講座っていう方向に決めました。

あ、その前にまだ二次試験を控えてるし、結果待ちでもあるんですけどね。


そうそう、公務員に受かった友人が使ってた教材を一式くれました。
○ECという予備校なんですけどね。
友人は通信で、途中から通いにかえて・・・って感じだったから、所々カセットやホワイトボードのレジュメがなかったりするんですけど。
んで、友人がその子の実家から送ってきてくれたのですが、すごい!

何がすごいって、教材の量もだけどその子の実家。
電話番号の市外局番が5桁だし。。。
(どんな田舎なんだろう。。。)
あと、お守りまで箱に入ってました。

「少しはご利益があるといいんだけど。」

のメッセージつきでね。

感謝感謝でしたね。


______

明日(9月29日)も朝からバイトなので、このあたりで。。。
支離滅裂でごめんなさい。。。
 気づけば9月ももう終わりですね。。
久しぶりです!SAYAです!

9月上旬の4連発不採用OR不通過通知にどうしようもなくへこんでしまい、日記を書く気力も失ってしまってました。

そう、前回書いた所を含めて4社から「ダメ!」宣告を受けてしまったんです。
その間、本当に精神的にかなり滅入ってしまってました。
何もする気力も失ってしまい、
「私は、これからどうするんだろう?」
っていう漠然とした将来への不安と今までやってきた自分に対して意味もなく責めたりする気持ちでいっぱいになってました。。。


友人達の内定話も素直に
「おめでとう!」
と言えなくなってました。
でも、新たにバイトも始めました。
今度のバイトは、自分のめざしている業界とは全然違うけど、しゃべる仕事です。
人にもたくさん会ったり、話ができる仕事です。
そんな中で、少しずつ自分を取り戻すことができましたね。

やっぱりこんな仕事がいいって。
そして、その仕事につくまでその仕事を「お客」という立場からしか見たことがなかったけど、意外と大変で、やりがいのある仕事なんだなと感じました。


そんな風にバイトもしつつ、勉強してました。
先月出した公務員試験のためにね。
「今のところ、もうこのコマしか残ってない!」って状況でしたから。

今までやったことのなかった「物理」「化学」もやってました。
初めて見る公式にとまどいながら、テキストの問題を全部コピーして、1問1問解いていきました。

私には、内定がありません。
世には「秋採用」なんて言葉がありますが、私の通っているような地方大学には特別優秀な人以外ほとんど関係ありません。

そして、これから以降はほとんど募集なんてないに等しいです。
来年に持ち越すということを除いては。

という訳で、
「きっとここがダメなら今年は終わりだ。」
と常に思って必死で勉強しました。

そんな感じで2週間過ごしてました。


そんなある日何気なく家のポストを眺めたんです。
すると今まで見たことのない大きな郵便物があったのです。

とても薄ぺらでした。
「また、『だめでした通知』かな?」

ビリビリビリ
それは、とある公務員試験の一次合格通知でした。
ほとんど落ちる人はいない公務員試験らしいですが、とりあえず嬉しかったです。

という訳で、先週受けた公務員試験の結果を待ちつつ、一次試験に合格した公務員の二次試験対策頑張ってきます!


_____

とりあえず前向きな報告まで!


_____

renoirさん!しゃけ茶漬けさん!おしるこさん!
大変遅くなってごめんなさい。
BMありがとうございます!

renoirさん!しゃけ茶漬けさん!
これからもよろしくお願いしますね!

おしるこさん!
こんな日記ですが、よろしくお願いします!

******
 こんばんはです!
またまたまたまた(長い!)お久しぶりなSAYAでございます!
思えば、長い間書いてませんでしたね。
てことで、簡単にまとめてみます。
私自身のためにもね。


8月28日朝、突然2本の電話が。。
翌日地元企業の面接ということになっちゃったんですね。
んで、困ったのが8月30日も今いる地方の企業の面接もできてしまったこと。
実を言うと、8月初めに以前いたアナスクの方からお話を頂いていたのですが、その後連絡がこなかったので、「だめだったんだろうな〜。」と勝手に思ってました。
ところが、突然28日になってそちらからも連絡があって、面接が30日になったと言って来たんですね。

ちなみにアナ兼記者職だったので、(会社名等は秘密で!想像がつくかもしれませんけど。)行きたかったんですけど、両方とも行くことは31日の企業面接を考えると、移動時間的に無理なんですね。
(30日の面接時間が遅かったからなんですけどね。)

つまり選択肢は、29、30日面接か29、31日面接ということになっちゃって、結局後者を取ることになりました。

行けなかった会社の方には、一応時間や日程調整を交渉したのですが、その後連絡なしでした。
きっと無理でしょうね!


という訳で慌てて帰る準備を始めたのですが、この日に限っていろいろスケジュールがあって、全然できませんでしたね。

学校→派遣会社とお話→3年半在籍してきたバイト先へ契約解除手続きと掃除、挨拶・・・。

結局家に帰ったら、18時でした。
頑張って準備して、ちょっとだけ日記をのぞいて〜とかなんとかしてたら、かなりいい時間に。
駅に向かったんですけど、私の出た時間遅かったんでしょうね。
電車が私の目の前で閉まり、なんと乗り遅れてしまったんですね。

最悪です。自力では帰れなくなってしまいました。
駅員の方にとりあえず聞いてみたんですけど、

「あ〜、無理ですね〜。○○駅でストップですね〜。こっちルートも・・・××駅でストップですね〜。」


朝一番で帰ることも考えたのですが、今度は面接時間に間に合わず、駅でかなり途方に暮れてました。
最悪野宿にもなりかねませんからね。
しかもそんなにして帰っても、面接に間に合わなかったら意味ないし。。。


結局、足止めをくらった駅まで親に迎えにきてもらいました。
最悪な娘です。(泣)


8月29日
3人採用の企業だったのですが、面接には私を含めて3人来てました。
ちなみにその3人とも私の知り合いでした。
世間は狭い?

おそらくこれで決まる面接だったと思います。
久しぶりの面接でドキドキしつつ、前日帰ったのが遅かったので(日にちは変わってましたから(泣))眠くて眠くて。。。

とりあえず言うだけのことは言ったのですが、今思えばある質問の答えに失敗したかな?という感じでしたね。

「夢はありますか?本当は公務員になりたかったとか、院に行きたかったとか。君は経済学部。銀行員とか、うちの会社じゃなくても他に道はいっぱいあるでしょ?」

答えを濁してしまったんです。
「夢は誰でも持ってるけど〜」みたいな発言しちゃったんです。


あと労働条件が悪い会社だからか、労働基準法や男女雇用機会均等法について聞かれてしまい、そのあたり少しだけかじってた私は、詳しく話しすぎてしまいました。
それも今思えばかなり失敗でした!


8月31日
久しぶりのこの業界の面接でした。
しゃべりすぎました。
というか、一番恐れていたことをやってしまいました。
帰りながら、「これは失敗だな。」って思いつつ、駅まで歩いて帰りました。
(実は、結構遠かった。。。(泣))


9月1日
選考がありました。
私の実家の近くにある大学の職員採用試験。
前日受けた所より倍率が高かったです。(まじでまじで)
実はこの大学は新設大学で、私は行ったことがなかったんですね。
試験がどうこうよりも、そのきれいさに感動!でしたね。

_____

何だか、中身が薄い日記になってしまいました。
本当は、長年バイトしてきた会社とのこととか書きたかったんですけど。。。。

実は、今また集中真っ最中なんです。
ちなみに明日はテストです!
先生イイコト言ってるのかも知れないんですけど、ボソボソおっしゃるので、全然聞こえないんですよ。

みんなで困り果ててます。
なぜなら、手がかりは空欄だらけのプリントのみだから。。。
少々不安も抱えつつですけど、とりあえず明日受けるだけ受けてきましょう!
(自分に呼びかけている。。。サムッ!)


ではまた!
ちゃんと日記になるように頑張りますんで、これからもよろしくお願いしますね!


*****
紅茶大好きさん、Mozartさん、ちょび吉さん、しげしゃけさん、晴日さんへ↓

 こんばんはです!
でもごめんなさい。
これからすぐ家を出ないと実家に帰れないので、今日は内容ありません。

すごいすごい書きたいことがたくさんあるんですけど。。。

実は、急に忙しくなりました。
というのも、明日から4日連続選考でございます!

うれしい悲鳴?

また帰ってきたら、その模様や皆様の日記をゆっくり見ていきたいと思ってますので、許してください。。


お急ぎのコメント〜
しげしゃけさん!
タイトルを見て「じゅげむ〜」の話を思い出しましたよ。
私も出陣します!
会えたらいいな!

____

あとで笑うさん!わしさん!
BMありがとうございます!!

 あんまり書かなかったので、二日に分けて書いてみました。

さてさて今日は、願書2通出してきました。
ちなみに1通は朝仕上げました。(だめだ、こりゃ!)

その1通は、公務員用ね。
受けない予定だったけど、一応受けてみようかなと。
試験も教養だけみたいなので。
あ、でも私は「下手に教養だけ!」っていうタイプ苦手なんですけどね。

この前の日記で
「『とある市』を観光してくる!』
って言ってた『とある市』ですね。

親戚が住んでいるので、小さい頃は行った事があったんですけど、(ちなみに通るのはいつも通るんですけどね。)私の出身県ではないので、全然何を書いたらいいのか分かんなくて。。。

小さい頃行ったときに比べたら、
「これ、本当に市ですか?」
と言いたくなるくらい、かなり寂れてましたね。

あきらかにショッピングセンターに負かされたっぽい商店街とか。。。
市街地が全くと言っていいほど、なかったんですね。

でも、今の『とある市』を見たら、少しだけ志望動機めいたことが浮かんできたような・・・。
それを書きとめて、出してきました。


あと、郵便局へ行ったついでに行政書士の試験の申し込みもしてきました。

そしたら、郵便局の窓口のお姉さんがお釣りに2000円札を入れて出されたんですね。
久しぶりに見ましたよ!2000円札!

流通してなさそうでしたけど。
お札は妙にきれいだし。。。

私は、ある店でレジのバイトしてたんですけど、いつも嫌われてましたね!2000円札。
置き場もないし。(レジの中って3つしか札を入れるところがないんですよ。)

閉店前にレジの清算をするじゃないですか。
でも、清算機を通ってくれないんです。
2000円札だけ手入力でした。
手入力となると、ズサンになることを防止しているのか、手続きがめんどうでした。

じゃあ、お客さんにお釣りとして出したら・・・と考えるのですが、お客さんも引き取ってくれないんですね。

発行し始めた頃は、好んで
「2000円札下さい!」とか
おっしゃるお客さんもいたんですけどね。

時の流れは早いなぁ・・・。

と一人窓口で懐かしんでました。

もっとも今はバイト休止中の身で、かつ私は配置転換になったので、もうあの売り場にもどることはないんですけどね。。。

_____

トモ。さん!BMありがとうございます!!
私もとある英会話学校に通ってましたよ。

こんな日記(週記?)ですが、よろしくです!!

*******
スティンガー将軍さん、晴日さんへ↓
 こんばんは!
またまた「週記」を書き始めてるSAYAです。


前の日記を書いてた時に、
「絶対、しばらく書きそうにないなぁ」
と思ってたけど、予想通りの事態が起こってしまいました。。。


月曜から昨日(8月22日)までを。

月曜朝、日記を更新後実家方向へ。
快速→快速→普通列車→普通列車→普通列車(だったと思う。。)で、所要時間7時間!
とりあえず、めちゃくちゃ疲れましたね。

乗り継ぎも悪い地方だということもあって、(その待ち時間の間にとある市を少しだけ観光してたけど。)さんざん駅のプラットホームで待ちました。

快速に2本も乗ってるんですけど、そのうち1本はかなりやばかったですね。
快速なのに快速なのに・・・。(続きは秘密へ)


火曜朝から選考のため会社へ。
会社が僻地にあるため、早朝から大慌てでした。
会社のある場所付近を走る路線バスもないし、最寄の駅からもかなり遠かったんですね。

回送バスが唯一通るらしくて、(一番ましなバス停でしたが。)バスの運転手さんにひたすら聞きまくってました。
ところが、待っても、聞いても、「回送しない」というバスの運転手さんばかり。
まじで困りましたね。

そして、選考が全部終ってから地元の県立図書館でこもって願書書きしてました。
・・・・
という訳で、余裕でアナスクには帰ってこれませんでした。
ついでにこの2日間でかなり歩いたせいなのか、帰りの電車の中で足がつってしまいました。

本当にヘトヘトになりながらの旅でしたね。


水曜と木曜は、図書館でこもってました。
図書館仲間たちと3時間くらい話してました。
(図書館に何をしに行ってるんだ?って話ですよね。)

国家2種の面接についてとか、来年の試験に向けてとか、卒論の具合とか。

そのうち一人の女の子なんて
「お見合いを親に勧められてる。」
と言ってました。

私も最近は結構将来について不安を感じてたりします。
今のままでは確実に「フリーター」だし、公務員の予備校に行きたいけど、お金がね。。。
アナウンサーになるのが夢だったし、今もそれは消えてないけど、いろいろ考えると複雑なんですね。。

アナスク通ってるけど、自分の能力の限界みたいなのを感じることもあって。。。
私の作り出したい空間(志望動機にいつも書いてるんですけどね。)が作れてるのか、作れるのか?かなり自問自答しちゃったりしてます。

最近提出する願書が多くて、書いてる時にそんなことをつい考えてしまう時があるんです。
本当は、夢がかなうことを信じていたいけどね。。。



いざ、実家へ!

2002年8月18日
 おはようございます!!
またまたお久しぶりでございます!

やっと試験が終りました。(8月18日の話なんですけどね。)
「試験だから、帰らない!」とか言ってたけど、全然試験対策なんてしませんでしたね、結局。。。
行政書士と宅建の勉強ばかりしてました。
あと、書類書きと。

さりげに書類の締め切りがすごく集中してるんですね。
21日以降必着のものがね。
(私がチェックしてるものだけでも5社くらいあるんじゃないかな?)

今まで書いてきたものを参考にしながら写したり、アレンジしたり・・・って感じだったけど、卒論のテーマも変わったので、かなり書き直さないといけないし。。。。

頑張らなくっちゃ!!

そうそう、昨日の試験について。。
まさに行政書士の教養の問題でした。
科目がどう見たって「国語」「数学」「社会」「理科」で分かれてるんですよね。
(プラス簡単な英語でしたけど。)

漢字の読みとか、熟語とか。
普通の公務員試験だと国語は、「読解問題」しか出ないんですけどね。
国語の比率が多かったですね。(50問中15問)

問題自体は簡単なんですけど、平均点は高そうですね。
高校生が多かったのが印象的でしたけど、年齢制限が他の公務員試験に比べて高いので(最高で29歳までOKなので。)幅広い年齢の方にお目にかかったような。。。


というわけで試験も終ったことだし、これから実家に帰ってこようかなと思ってます。
と言っても、地元企業の面接も兼ねて・・・なので
全然ゆっくりできないんですけどね。。。

しかもアナスクまでには帰ってくる予定なので、(火曜の夕方にO市に)明後日の早朝(深夜?)までには帰ってくるんですけどね。。。


しかも今回は、とある書類書きでどうしても志望動機に困ってるものがあって、その地方を経由して普通電車(電化されてるのかしら・・・?ドキドキ。。。(笑))で帰ってきます。

その地方には行ったことがあるんですけど、10年くらい前なので記憶が薄いんですね。
とりあえず帰り道なので、行ってみようかなと。
その地方に行くことで、題材が見つかるかもしれないし。。。


それではまた!

______

スティンガー将軍さん!mamaさん!晴日さん!
お帰りなさ〜い!!

これからもよろしくお願いしますね!!


*******
新宿ネオン管さん、mamaさん、スティンガー将軍さん、ヒロヒロ〜さん、紅茶大好きさん、晴日さんへ

 こんばんは!
最近日記でなくて「週記」になってしまってるSAYAです。
しばらく見ないうちに(え〜っと、前にネットしたのは、日記を書いた日だから・・・。)卒業されてるし・・・。

メッセージ(?)にのりおくれてしまってるよ〜!!

寂しいな、寂しいな。。。
私は、おそらく「週記」になっても書き綴っていくのでは?と思ってます。。
方向性が決まれば、ジャンル変えという手もありですけど。。。

てか私の就職活動、実は終ってないので。。。(泣)


日記には特に書かなかったのですが、8月入ってから、久しぶりに就職活動をしました。
でも、この時期に黒スーツは暑かったですね。。。

しかも、行く途中とかに街を歩くじゃないですか。
そういう時に出会ったり、すれ違ったりする人たちの視線が痛かったです。。。

「この子、まだ活動してるのかしら?お気の毒に。」

もしくは、
「うわぁ〜、暑そう!私は、半そででも暑いのに。」
みたいな感じです。

まぁ、面接会場に行けば、みんなが同じ格好をしてるから、全然普通の人になるんですけどね。

そのうち1回は、地元に帰ってました。
地元の県の労働局が主催するもので、「地元の企業が集まって面接会」でした。

思ったより人がたくさん来てて、本当にびっくりしましたね。
まさか、来てる人全員が決まってないという訳ではないんでしょうけど、多すぎです。
かなり広い会場だったのですが、会場から人が溢れてました。

履歴書を出さなくちゃいけなかったのですが、困ったのが、「志望動機」の欄。
地元の企業なんて、ホームページすらない会社もあるし、「何をやってるの?」とか「どんな会社か?」なんて、全然つかめないんですね。


しかも、受けている理由を本音で言っちゃうと
「地元に帰れる」
「就職が決まってないから」
ですから、本当にロクなことが書けないんです。


面接しても、まず会社概要から説明がスタートするので・・・。

来年が見えてきたような気が。。。(泣)


______

 最近そういうこともあってか、かなり勉強の日々です。
「宅建」と「行政書士」ですけど。
実はこの2つの国家試験は、1週違いで(つまり、両方受けると2週間連続試験ということになってしまうんです。)あるのです。

「宅建」は去年も受験しましたが、ボーダーに届かず、終了しちゃいました。
つまり今年がリベンジなんですね。

今年は、去年の私から見ると不思議なくらいテキストが読めます。
恐ろしいくらい問題が解けます。

「民法ができるようになったこと」
「1度やった内容だから、印象深い所は記憶に残ってた。」
というのが理由みたいです。

ただ「法令上の制限」というひたすら数字を覚えていく科目があるのですが、どうやら私はその分野が苦手みたいです。
「建築基準法」(「法令上の制限」の1つ)覚えれない〜!!(泣)

あと行政書士については、一般教養でゴタゴタしてます。
解いてる問題のレベルは、公務員試験の方が難しいんですけどね。
私は、理科、社会がダメっぽいです。
大学入試で使った科目が「地理」と「生物」だったからでしょうか?
(使ったと言っても、センターですけどね。)

公務員試験の勉強しながらでも思うのですが、一般教養の問題を解くたびに、「高校の頃のつけ」を感じますね。
(一応世界史は習ったはずなんですけどね。。)


という訳で、高校生に交じって高校生向けの参考書のコーナーでうろうろしてたりする今日この頃です。

あ、そういえば、集中のレポートが。。。
さりげにこの集中のレポートも歴史が関連してたりして・・・。(泣)


******
晴日さん、ヒツジさん、たくぼーさん、ヒロヒロ〜さん、紅茶大好きさん、Mozartさん、椿さん、黒スーツさんへ↓

私の夏休み

2002年8月7日
 お久しぶりでございます!
最近このメッセージから始まることが多いSAYAです。
1週間も空けてたなんて・・・。

予想はしてたんですが、8日連続集中授業(土曜、日曜も休みなく)はしんどいですね。

でも気づけば、今日は8月7日なんですね〜!
そう、明日で第2弾終了!ワ〜イ!ワ〜イ!って感じです。

でもレポートが。。。
どうやら、お盆はレポート、最終決戦の郵政外務の試験向け勉強、就職活動(これもほぼ最終決戦?)の履歴書と応募書類書きに追われそうな勢いです。。。(泣)

今年は、実家に帰れないな〜。。。
せっかく遊べる最後の夏休みだったのに。。。


________

大学が休みになるたびに、高校時代の部のメンバーとよく会ってました。
誰が言い出すという訳でもなく、高校時代の打ち上げのノリで、毎回休みが近くなるとお誘いのメールが来るんですね!
(あ、私が言い出した時もあった。。。)
恒例行事みたいになってました。

結構みんないろんな所に散ってしまってるから、会えないというのもあると思うんですけどね。


私が高校の頃入ってたのは、放送部でした。
「おたくっぽい〜!」とか言われてしまうのかな?

学校内の放送とかはしてなくて、ひたすらコンテスト入賞狙い!みたいな高校でした。
大会近くなると、夜遅くまでやってました。
締め切りの日なんて(消印有効のものが多かったから)
「この日のうちにできるの?」
くらいの勢いでしたね。
その日に撮り始めたとか。。。(オイオイ)

5〜10分の番組でも、5〜10分じゃあできませんからね〜!
でもとりあえず妥協もしつつ中央郵便局に行って、日にちは変わっているのに(ハイ、深夜です。)消印有効の応募なので頼み込んで「前日の消印」を押してもらったり。。。(笑)

んで、大会終ったらみんなで打ち上げに行くんですね。
先生連れて・・・。

こんな文化部なのに、友が友を呼び、気づくと同じ学年だけでも20人くらいに膨れ上がってましたけどね。

人数も多いから、どうしてもグループ分かれしてしまってたけど、メンバー一人一人は個性派揃いで、大好きな仲間たちですね!

あ、もしこの日記を見て
「え?それ私 OR 俺?」
とか思ったあなた!(いるのかな?)
おそらくそいつがSAYAなので。。。

あ〜!遊べないのが辛いよ〜!!

******
晴日さん、たくぼーさん、黒スーツさんへ
 こんばんはです!

今日は、また学校に行ってました。
「学校好きだな〜、こいつ。」
と思わないで下さいね。
いや、学校好きなんですけど、集中があったり、図書館冷房満喫なんていう目的あってのことなんで。。。
夏休みはみんな学校にいないから、(後輩も含めてね。)図書館は限られたメンバーなんですけどね。


それで、いつものように自転車で学校に入ろうとしたら、高校生の人ごみが・・・。
そうなんです。
今日は、うちの大学のオープンキャンパスだったんですね。

初々しい高校生達。
男の子も女の子もかわいかったです。
特に、女の子の夏服セーラー!
もうもう、かわいすぎる〜!!

私の高校は、ブレザーだったので、夏服セーラーとは無縁だったんですね〜。
白地に紺の線がが2本入った襟。
後ろの襟からちらりと見えるリボンの裾。
あの清楚な感じがス・テ・キ!

生協のある建物に入っていってたみたいでした。
周辺歩いてたら、初々しい高校生に間違われるかな・・・?
↑んな訳がない!

ていうか、もしそうだったらまじでへこみそうですけどね。。。
だって来てる子達は、妹とタメですからね〜!
(現在高校3年生)
妹と歩いてたら、どちらが姉か分からないそうですが(ガ〜ン!←死語)それは単に「妹のフケ顔と私の童顔の相互作用」によるもので、決して「私が高校生に間違われる」というようなことはございませんので、ご安心下さい。(笑)


_____

あと、今日は「宅建」の受験料を支払いに行ってました。
期限が8月2日までで、集中授業の関係から明日以降は払いにいけないのではと思ったからなんですけどね。

去年も受験しているので、払いに行ったはずなのに何だかすっかり忘れてて、銀行じゃなきゃダメ!と勝手に勘違いしてました。

書きながらよく裏面を見ていると、郵便局でも可というニュアンスの文章が・・・。
郵便局で送金した方が安かったのでは?と思ってしまったんですけど、その時既に某都市銀行窓口前のテーブルにいました。。

行った時間:14時50分
銀行って15時に閉店するんですね。
その10分前にやってきて、窓口前のテーブルで必死に住所と名前を振込用紙に書いている私。。。
本当相当イヤな客ですよね〜!

当たり前だけど、めっちゃ追い立てられましたよ。
某銀行さん!ごめんなさい!
私もアルバイト先で充分嫌がられるのは知ってるんですけど。。
でも窓口のお姉さん(?)は、すごく丁寧に対応されてて、好感が持てました。


あ、銀行に謝ったのも久しぶりな気が・・・。

******
晴日さん、まみさん、たくぼーさん、しんさん、マックスさん、Mozartさん、しげしゃけさん、りょうちんさん、ベンガルさんへ↓
 こんばんはです!

昨日疲れ果てて書けなかったので、1日ズレズレ日記を書いているSAYAです!
あっつ〜!
この暑さは何とかならないのかしら・・・?
体温に近いですよ〜!

一昨日の日記(7月29日)に書いてなかったけど、実はその日「公務員試験お疲れ会&先輩前期卒業おめでとう会」開いてました。
久しぶりにみんなが集まって、お酒も飲み・・・。
(私はサワー&カクテル5杯くらい)
その後に書いてたから、変なことかいてたらどうしようかと思っちゃいましたね。。。。(笑)


翌日(つまり7月30日)は、テストがあるにも関わらず結局全然プリントに目を通すことなく、テストを受けてきました。。。

ていうか、授業にも出てないのにほぼ無謀な話なんですけどね。。。
ただ9割は通すそうなので、(持ち込み可なので。)先生に期待!です。
(だめだ〜こりゃ〜!)
1割に私を選ばないで〜。。。(笑)


あと、夕方はアナスクがありました。
実は先週の回は、テストと試験で忙しすぎて休んで
しまったんです。

それで先週の回のことを聞こうと、同じクラスの人に聞いたら、「今週は、ラジオの音楽番組を自分で作る実習だから準備しなきゃいけない。」らしく、その子も「準備できてなくて困ってる」って言ってたんですが、先週休んだ私は「今回は傍観者かな?」なんてちょっと企んでしまってました。。。

そうです。
準備しなかったんですね。。(笑)

そしたら、行ったらいきなり「録り」だったんです。。。
その場で考えましたよ〜!(泣)
もちろんCDもその場で選びましたよ。。。

実は準備できてなかったのは、結局私と彼女だけだったんですね。
でも即興の割には、できた方なのかもしれませんけど。。。

あ、久しぶりにアナスク話をしたような気が・・・。



 お久しぶりでございます!
皆様お変わりはございませんか?

私の方は、昨日やっと受験戦争から開放されてほっとしているところです。。。

先週は、ずっと図書館にいました。
図書館って冷房がタダだし、何よりに会えるのがとてもヨシ!って感じでした。。。
後輩と同じように受験にかけて勉強をしている人とか。
予備校の自習室でもそうだったけど、いろんな人がいますからね。
テストと受験でバイトもできない私にとっては憩いの場でしたよ。


でも、大学のテストでいっぱいいっぱいで、
「せんぱ〜い、○○の科目がやばいんですよ〜。」
とか話している後輩を見ると、何だか羨ましいですが。。。
私もそんな頃に戻りた〜い!って。
どうかどっちかに絞らせて下さい。。。っていつも思ってました。。


「夜も図書館で・・・」とか書いてたけど、図書館の夜間利用してたんですね。
冷房が使い放題で、電気も使い放題で、しかも個室です。。
本当に税金ごめんなさいって思ってました。。。

ただ、センサーで電気がついたり、扉が開いたりするので、帰りに自分一人だけとかになった日には、もうもう怖い怖い・・・。

ちなみにこの夜間利用には許可が必要で、全員が使える訳ではないので、夜の利用者というのはすごく限られたメンバーなんです。
大抵の場合は友人と一緒でしたが、ある日帰りが「ひとり」になった日があったんです。
自分の後ろから、消えていく電気とついていく電気。。。。
夜の学校、図書館は怖かったです!

本からお化けが・・・。
階段からお化けが・・・。
きゃ〜!!

_______

それでは、気を取り直して。。。
昨日は、市役所を受けてきました。
問題は、全体的に簡単でしたね。
公務員専願の友人が
「市役所は国家公務員や地方上級より簡単だ」と言ってましたが、本当にそんな感じでした。
基本を押さえてたら、満点も夢じゃない!みたいな専門試験でした。

教養は、一般知能は少し・・・でしたが。。。
でも平均点が高そうですから、完璧な方でないと無理かもしれませんけどね。。。。


受験会場がいとこの行ってる中学校で、しかも私が受験したのは、いとこの教室だったので、かなりビックリしました!
思わず机探してました。(笑)

宅建の時も思ったけど、中学校って何か初々しくていいなぁ・・・なんて感慨にふけってました。

ただ私にとって「中学校」っていう時代は、う〜ん・・・って感じなんですけどね。。。

______

Q☆さん!BMありがとうございま〜す!
こちらからもよろしくお願いしますね!!

*****
晴日さん、まみさん、マックスさん、紅茶大好きさん、Mozartさん、ちょび吉さん、黒スーツさん、しげしゃけさんへ↓

1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索