気持ちのない贈り物
2006年12月2日こんばんは!今日も更新します!
今日は、土曜日。私は仕事はお休み。
煎茶道のお稽古とマナー教室に行ってきました。
帰り道、クリスマスも近いからということで
近くの百貨店に。
さすがに土曜だから人はいるけど
クリスマス商戦はまだまだこれからといった感じ。
それでもカップルはたくさんいて、
周囲はカップルもしくは子供連ればかり。
私には、5歳下に妹がいます。
毎年ずっと彼女にクリスマスプレゼントを
あげるのがこの時期の恒例行事なんです。
ただ、いろいろ見て回るけど、
なかなか良いものがみつからない。。
探していると、目に留まったのはベルトでした。
ベルト・・・。
彼にプレゼントしたくていつもサイズを聞いていた
ベルト。
でも、今の私は彼に贈る気持ちがあるんだろうか?
いや、具体的に言えば彼に
「クリスマスプレゼントだよ☆」
なんて話にならないよね。
距離も離れ、気持ちもなくなりつつあることを
自分自身ではっきりと思い知った一瞬でした。
でも、もしかしたら気持ちが変わっているかも
しれないからと買っちゃいましたけどね。
このプレゼントは生きるのでしょうか?
違う人にあげてたらまたまたびっくりですけど。
彼に対する今の気持ちは、思い出ばかり。
今年は、ほとんどどこにも出掛けていないし、
一緒に話したり楽しい時間を過ごしたってことがない。
つらい恋愛は、早めに切り上げたいけど
なかなか切れないんですよね。
本当にそろそろ切り上げどきかなと
感じる今日この頃です。
今日は、土曜日。私は仕事はお休み。
煎茶道のお稽古とマナー教室に行ってきました。
帰り道、クリスマスも近いからということで
近くの百貨店に。
さすがに土曜だから人はいるけど
クリスマス商戦はまだまだこれからといった感じ。
それでもカップルはたくさんいて、
周囲はカップルもしくは子供連ればかり。
私には、5歳下に妹がいます。
毎年ずっと彼女にクリスマスプレゼントを
あげるのがこの時期の恒例行事なんです。
ただ、いろいろ見て回るけど、
なかなか良いものがみつからない。。
探していると、目に留まったのはベルトでした。
ベルト・・・。
彼にプレゼントしたくていつもサイズを聞いていた
ベルト。
でも、今の私は彼に贈る気持ちがあるんだろうか?
いや、具体的に言えば彼に
「クリスマスプレゼントだよ☆」
なんて話にならないよね。
距離も離れ、気持ちもなくなりつつあることを
自分自身ではっきりと思い知った一瞬でした。
でも、もしかしたら気持ちが変わっているかも
しれないからと買っちゃいましたけどね。
このプレゼントは生きるのでしょうか?
違う人にあげてたらまたまたびっくりですけど。
彼に対する今の気持ちは、思い出ばかり。
今年は、ほとんどどこにも出掛けていないし、
一緒に話したり楽しい時間を過ごしたってことがない。
つらい恋愛は、早めに切り上げたいけど
なかなか切れないんですよね。
本当にそろそろ切り上げどきかなと
感じる今日この頃です。
コメントをみる |

ちょっと憧れる生き方
2006年11月28日こんばんは〜!
最近は、割と早く帰れてしっかり更新できそうな
予感すらするSAYAです。
*******************
今日は、久しぶりに今日中に
今日の日記を書いています。
午前中突然、
前の部署時代にお世話になった人(課長級かな?)
が大慌ての形相で私の部署にやってきた。
「××くんがやめるんだって!」
一瞬耳を疑った。
「××室長やめられる?まじで?!」
「ほんまか〜!?えっ!?うそぉ!」
「どうしたんだ!なにがあったんだ?」
周囲からもそんな声があふれた。
××室長は、ユニークな方。
入庁してすぐの頃、
よく声を掛けてくれた。
たわいもないことだが
右も左も分からない世間知らずで
かつ縁もゆかりもない地方にやってきて
知人もいない私には
とてもうれしかった。
2年目に異動となって
秘書になった私。
1年目の頃と違い、仕事で
お話しすることが増えた。
印象に残っている出来事。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ずっと前、銀行のATMで何回も入金出金をしないといけなかった。
行列もできていたので、1回作業を進めては
もう一度並びなおしを繰り返していた時。
××室長「さっきから、君はずっとここにいるじゃないか!」
SAYA「たくさん作業しないといけないけど、
この行列じゃあ他の人に迷惑だなと思って
並びなおしているんですよ。」
××室長「やっさしいな〜!
わしならかまうもんか〜!って感じだけどな〜。
でも、そんな所が君のよいところ!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年の夏、××室長の部署がお客様を連れて
上司に会いに来た。
面会時間も終わり、お客様を見送りした後、
××室長に突然声を掛けられた。
「SAYAさん。茶碗茶渋付いてるよ!」
実は、私茶渋の簡単でオーソドックスな取り方を
知らなかった。
SAYA「えっ?本当ですか!?」
室長「どうしてもよごれてしまうんだよ!
でもSAYAさん。漂白剤で簡単に取れるよ!」
SAYA「あ、じゃあ戻ってさっそくやってみます!」
室長「君は、素直だね!きっといいお嫁さんになるよ。」
SAYA「いやいや〜!またまた〜!うまいんですから〜!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そしてもうひとつ、これは今日彼から聞いたお話。
退職する彼がお世話になった××室長の元に
挨拶に行った時のこと。
「辞めてしまうの〜?」とか
「すごいねぇ?!これからも元気で頑張って!」
「遊びに来てね!」なんて言う人。
中でも一番印象に残った餞別の言葉をくれたのは
××室長だったらしい。
「人生はね、一回きりなんだよ。」
「君の好きなように思いっきり生きなさい。」
××室長は、50代前半。
去年長年連れ添った妻と別れ
20歳年下の女性と再婚し、
子供も生まれた。
(ちなみに孫も生まれ、子供と年が同じらしい。)
××室長らしいといえば、らしいけど
私に好きに思いっきり生きることを
教えてくれたかもしれない。
最近は、割と早く帰れてしっかり更新できそうな
予感すらするSAYAです。
*******************
今日は、久しぶりに今日中に
今日の日記を書いています。
午前中突然、
前の部署時代にお世話になった人(課長級かな?)
が大慌ての形相で私の部署にやってきた。
「××くんがやめるんだって!」
一瞬耳を疑った。
「××室長やめられる?まじで?!」
「ほんまか〜!?えっ!?うそぉ!」
「どうしたんだ!なにがあったんだ?」
周囲からもそんな声があふれた。
××室長は、ユニークな方。
入庁してすぐの頃、
よく声を掛けてくれた。
たわいもないことだが
右も左も分からない世間知らずで
かつ縁もゆかりもない地方にやってきて
知人もいない私には
とてもうれしかった。
2年目に異動となって
秘書になった私。
1年目の頃と違い、仕事で
お話しすることが増えた。
印象に残っている出来事。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ずっと前、銀行のATMで何回も入金出金をしないといけなかった。
行列もできていたので、1回作業を進めては
もう一度並びなおしを繰り返していた時。
××室長「さっきから、君はずっとここにいるじゃないか!」
SAYA「たくさん作業しないといけないけど、
この行列じゃあ他の人に迷惑だなと思って
並びなおしているんですよ。」
××室長「やっさしいな〜!
わしならかまうもんか〜!って感じだけどな〜。
でも、そんな所が君のよいところ!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年の夏、××室長の部署がお客様を連れて
上司に会いに来た。
面会時間も終わり、お客様を見送りした後、
××室長に突然声を掛けられた。
「SAYAさん。茶碗茶渋付いてるよ!」
実は、私茶渋の簡単でオーソドックスな取り方を
知らなかった。
SAYA「えっ?本当ですか!?」
室長「どうしてもよごれてしまうんだよ!
でもSAYAさん。漂白剤で簡単に取れるよ!」
SAYA「あ、じゃあ戻ってさっそくやってみます!」
室長「君は、素直だね!きっといいお嫁さんになるよ。」
SAYA「いやいや〜!またまた〜!うまいんですから〜!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そしてもうひとつ、これは今日彼から聞いたお話。
退職する彼がお世話になった××室長の元に
挨拶に行った時のこと。
「辞めてしまうの〜?」とか
「すごいねぇ?!これからも元気で頑張って!」
「遊びに来てね!」なんて言う人。
中でも一番印象に残った餞別の言葉をくれたのは
××室長だったらしい。
「人生はね、一回きりなんだよ。」
「君の好きなように思いっきり生きなさい。」
××室長は、50代前半。
去年長年連れ添った妻と別れ
20歳年下の女性と再婚し、
子供も生まれた。
(ちなみに孫も生まれ、子供と年が同じらしい。)
××室長らしいといえば、らしいけど
私に好きに思いっきり生きることを
教えてくれたかもしれない。
2度あることは3度あるか・・・?!
2006年11月23日 日常せめて、1週間に1回は更新を目指しているSAYAです。
ガンバります!!
*******************
今回もまたまたハニカミデートしちゃいました!
最近は、ほぼフリーみたいな感じなので
どこで誰と会おうと何も言われませんね。
それをいいことに・・・なんて思う人も
いるかもしれませんが。
さて、今回は大学時代の先輩。
この先輩とは、大学時代はこれと言って
特に仲良くしていた訳ではなかったんです。
ただ、
?私がなぜか先輩と同じ県に住む事になったこと、
?妹が克服した病気と先輩が現在闘病中。
接点が増えたためにメールをしていました。
一時、ぷっつり連絡が途絶えたことも
あったのですが、
今年の7月に突然メールを下さったことで
再び交流がスタートしました!
とは言え、先輩に会うのは4年半ぶり。
お互い緊張したと思います。
先輩:「やあ、SAYAちゃん!」
SAYA:「△△さん!お久しぶりです〜!!」
ちょっと先輩は痩せていました。
そして、27歳らしく少し落ち着いてました。
でも、一番びっくりしたのは
先輩の話し方。
先輩も私も大学時代は関西アクセント
丸出しで、「〜や!」なんて話してたんですが、
不思議なくらい方言が出なかったこと。
もちろん、今住んでいるところも
かなりきつい方言があるけど
それもなし。
どうしたのか?と思ったら
先輩は外資系製造業の
(日本で例えたら旭○成らしい。)
地方の事業所にいるらしい。
経営者は外国人で、もちろん支社や事業所も
外国にあるのでメールはほとんど英語。
当然ながら、日本語も少しなまっても
強いクセがなくなったらしい。
環境ってすごいなぁと思いましたね。
私もたまに関西弁が出るけど
彼氏の影響で方言が未だ移ってないですから。
(彼氏は、横浜生まれ横浜育ちで、
あまり方言が出ない人なんです。)
よく海外留学するには、
「外国人の彼女もしくは彼氏を作りなさい!」
なんて言われたけど、普段よく話す人の言葉って
影響を受けやすいですよね!
私も身をもって知りました。
先輩とは、他の仲間の近況や
大学時代の話に花が咲きました。
こんな一日も楽しくていいな♪
ガンバります!!
*******************
今回もまたまたハニカミデートしちゃいました!
最近は、ほぼフリーみたいな感じなので
どこで誰と会おうと何も言われませんね。
それをいいことに・・・なんて思う人も
いるかもしれませんが。
さて、今回は大学時代の先輩。
この先輩とは、大学時代はこれと言って
特に仲良くしていた訳ではなかったんです。
ただ、
?私がなぜか先輩と同じ県に住む事になったこと、
?妹が克服した病気と先輩が現在闘病中。
接点が増えたためにメールをしていました。
一時、ぷっつり連絡が途絶えたことも
あったのですが、
今年の7月に突然メールを下さったことで
再び交流がスタートしました!
とは言え、先輩に会うのは4年半ぶり。
お互い緊張したと思います。
先輩:「やあ、SAYAちゃん!」
SAYA:「△△さん!お久しぶりです〜!!」
ちょっと先輩は痩せていました。
そして、27歳らしく少し落ち着いてました。
でも、一番びっくりしたのは
先輩の話し方。
先輩も私も大学時代は関西アクセント
丸出しで、「〜や!」なんて話してたんですが、
不思議なくらい方言が出なかったこと。
もちろん、今住んでいるところも
かなりきつい方言があるけど
それもなし。
どうしたのか?と思ったら
先輩は外資系製造業の
(日本で例えたら旭○成らしい。)
地方の事業所にいるらしい。
経営者は外国人で、もちろん支社や事業所も
外国にあるのでメールはほとんど英語。
当然ながら、日本語も少しなまっても
強いクセがなくなったらしい。
環境ってすごいなぁと思いましたね。
私もたまに関西弁が出るけど
彼氏の影響で方言が未だ移ってないですから。
(彼氏は、横浜生まれ横浜育ちで、
あまり方言が出ない人なんです。)
よく海外留学するには、
「外国人の彼女もしくは彼氏を作りなさい!」
なんて言われたけど、普段よく話す人の言葉って
影響を受けやすいですよね!
私も身をもって知りました。
先輩とは、他の仲間の近況や
大学時代の話に花が咲きました。
こんな一日も楽しくていいな♪
今の私が失っているもの
2006年11月11日 日常最近は、少し前の日記を編集するのが
定例となっているSAYAです。
みなさま、こんばんは!
やっとやっと、今頃になって
仕事が落ち着いてきました。
ただ、以前の仕事に追われる感じは
なくなってきつつあるものの
私も分かんない質問を事業者から
受け、一緒に困っていたりします。
誰も私の仕事をしたことがある人が
周りにいないので、誰にも聞けず
(いや、正確には聞いても分からないという
答えが返ってくる感じですかね。)
日々、例の分厚いハンドブックを
片手に目を皿のようにして
答えを探し続ける感じでしょうか?
****************
さて、11月11日の日記。
この日は、後輩の結婚式。
私の大学時代の部活の後輩同士が結婚しました。
後輩(男)から、3月に突然呼び出され、
後輩「ぼく、今度結婚します。」
なんて言われ、仰天したものです。
二人とも24歳で、私の大学時代の
部員の中では1号となりました。
私は、二次会に呼ばれたのですが、
美容院で髪を思いっきりあげてもらい
おしゃれして行きました。
けど、何だか場外れみたいな感じになってしまいました。
たしかに、花嫁よりは派手にならないように
してたし、色もかぶらないようにしてたのですが
偶然にもお色なおしのドレスが
私のワンピースの色と同じものでした。
あと、呼んでいる人が多すぎることと
グループではっきりテーブルが分かれる
会場設定になっていたため
あまり新郎新婦の後輩に会えなかったという落ちもありました。
後輩夫妻は、頑張って全グループのテーブルに回ろうと努力
している姿は見えましたが。
グループを超えての話なんて雰囲気にも
全くならず、ちょっとだけ出会いを
期待していった私には、ちょっとがっかり。
というわけで、結局自分たちのグループ
(大学の部活の先輩集団)で半分同窓会みたいな模様に。
同級生A「8月に会ったときより戻ったね!」
そりゃそうでしょう!
8月は、全く食べれなくて会う人会う人に
「どうしたの?」
「何かあったの?」
なんてしょっちゅう聞かれたものでした。
たしかこの同級生Aには、
「毎日ご飯食べずに酒ばっかり
飲んでるんじゃないか?」
なんて言われてたし。
人の結婚パーティに行っておきながら、
話のネタは「自身の結婚について」でした。(笑)
同級生Aは、いわゆるフリーター。
「とりあえず就職できないと考えられない!」
なんて話してました。
明るい性格の人なんですけど、
仕事がきつくて就職して1ヶ月で仕事をやめてしまったらしい。
アルバイトは、大学時代からなので8年続けているため
社員レベルの仕事をしているみたいだけど、
待遇はあくまで「アルバイト」。
仕事しながら、就職活動や勉強して資格を狙っているみたいです。
同級生Bは、親のコネ(本人談)で有名企業に入ったらしいです。
学歴が私の出身大学レベルだと
地方勤務がメインらしくて、
今もかなり田舎に赴任しているみたいだけど、
来年はもっと田舎に赴任になると少しへこんでました。
田舎は、出会いがない!!って言ってました。
でも、私も同感。
本当、出会いがない。
みんな早く結婚してしまうから
私くらいの人は結婚していることが多いんです。
すっかり落ち着いてて、子供が2、3人いるなんてことも
珍しくありません。
嘆きながらも前向きな私たちは、
年の差について大激論してました。
テーマ「いくつ下、いくつ上まで大丈夫か?」
同級生A「年は、やっぱり同じくらいがいいね。」
同級生B「でも、18以上なら大丈夫でしょう!」
「上も親の年くらいまでなら。」
SAYA「最近、年齢幅が広がった気がする。」
私は、少し前までは同じ年か少し上くらいが
ベストかなと思ってました。
けど、最近年齢幅広がってます。
確かにギャップはある。
埋まらないと思う。
でも話してて刺激を受けるのも事実。
発見が多いんですよ。
以前は、年下ってあまり考えたことなかったけど
少し前の自分を見ているような感覚を
覚えて何かしてあげたくなってしまいます。
自分ならこう声を掛けて欲しかったとか
こんな風にしたら良かったとか。
別に異性に限りませんが、自分と同じ雰囲気を
持つ人に対しては
「このままだったら若いうちはいいけど、行き詰っちゃうよ!」
なんて思ったり。
(大きなお世話かな?)
「すれてないっていいな!」
なんて感じたり。
(どうしても「すれちゃいますよね!(笑)」)
年下の人と触れ合うことが増えたためかもしれませんね。
私もきっと数年前は年下の彼ら彼女たちみたいだったはず。
成長を眺めていたい!応援したい!
そんな感覚は、今までになく新鮮かもしれません。
定例となっているSAYAです。
みなさま、こんばんは!
やっとやっと、今頃になって
仕事が落ち着いてきました。
ただ、以前の仕事に追われる感じは
なくなってきつつあるものの
私も分かんない質問を事業者から
受け、一緒に困っていたりします。
誰も私の仕事をしたことがある人が
周りにいないので、誰にも聞けず
(いや、正確には聞いても分からないという
答えが返ってくる感じですかね。)
日々、例の分厚いハンドブックを
片手に目を皿のようにして
答えを探し続ける感じでしょうか?
****************
さて、11月11日の日記。
この日は、後輩の結婚式。
私の大学時代の部活の後輩同士が結婚しました。
後輩(男)から、3月に突然呼び出され、
後輩「ぼく、今度結婚します。」
なんて言われ、仰天したものです。
二人とも24歳で、私の大学時代の
部員の中では1号となりました。
私は、二次会に呼ばれたのですが、
美容院で髪を思いっきりあげてもらい
おしゃれして行きました。
けど、何だか場外れみたいな感じになってしまいました。
たしかに、花嫁よりは派手にならないように
してたし、色もかぶらないようにしてたのですが
偶然にもお色なおしのドレスが
私のワンピースの色と同じものでした。
あと、呼んでいる人が多すぎることと
グループではっきりテーブルが分かれる
会場設定になっていたため
あまり新郎新婦の後輩に会えなかったという落ちもありました。
後輩夫妻は、頑張って全グループのテーブルに回ろうと努力
している姿は見えましたが。
グループを超えての話なんて雰囲気にも
全くならず、ちょっとだけ出会いを
期待していった私には、ちょっとがっかり。
というわけで、結局自分たちのグループ
(大学の部活の先輩集団)で半分同窓会みたいな模様に。
同級生A「8月に会ったときより戻ったね!」
そりゃそうでしょう!
8月は、全く食べれなくて会う人会う人に
「どうしたの?」
「何かあったの?」
なんてしょっちゅう聞かれたものでした。
たしかこの同級生Aには、
「毎日ご飯食べずに酒ばっかり
飲んでるんじゃないか?」
なんて言われてたし。
人の結婚パーティに行っておきながら、
話のネタは「自身の結婚について」でした。(笑)
同級生Aは、いわゆるフリーター。
「とりあえず就職できないと考えられない!」
なんて話してました。
明るい性格の人なんですけど、
仕事がきつくて就職して1ヶ月で仕事をやめてしまったらしい。
アルバイトは、大学時代からなので8年続けているため
社員レベルの仕事をしているみたいだけど、
待遇はあくまで「アルバイト」。
仕事しながら、就職活動や勉強して資格を狙っているみたいです。
同級生Bは、親のコネ(本人談)で有名企業に入ったらしいです。
学歴が私の出身大学レベルだと
地方勤務がメインらしくて、
今もかなり田舎に赴任しているみたいだけど、
来年はもっと田舎に赴任になると少しへこんでました。
田舎は、出会いがない!!って言ってました。
でも、私も同感。
本当、出会いがない。
みんな早く結婚してしまうから
私くらいの人は結婚していることが多いんです。
すっかり落ち着いてて、子供が2、3人いるなんてことも
珍しくありません。
嘆きながらも前向きな私たちは、
年の差について大激論してました。
テーマ「いくつ下、いくつ上まで大丈夫か?」
同級生A「年は、やっぱり同じくらいがいいね。」
同級生B「でも、18以上なら大丈夫でしょう!」
「上も親の年くらいまでなら。」
SAYA「最近、年齢幅が広がった気がする。」
私は、少し前までは同じ年か少し上くらいが
ベストかなと思ってました。
けど、最近年齢幅広がってます。
確かにギャップはある。
埋まらないと思う。
でも話してて刺激を受けるのも事実。
発見が多いんですよ。
以前は、年下ってあまり考えたことなかったけど
少し前の自分を見ているような感覚を
覚えて何かしてあげたくなってしまいます。
自分ならこう声を掛けて欲しかったとか
こんな風にしたら良かったとか。
別に異性に限りませんが、自分と同じ雰囲気を
持つ人に対しては
「このままだったら若いうちはいいけど、行き詰っちゃうよ!」
なんて思ったり。
(大きなお世話かな?)
「すれてないっていいな!」
なんて感じたり。
(どうしても「すれちゃいますよね!(笑)」)
年下の人と触れ合うことが増えたためかもしれませんね。
私もきっと数年前は年下の彼ら彼女たちみたいだったはず。
成長を眺めていたい!応援したい!
そんな感覚は、今までになく新鮮かもしれません。
誰にも言えないハニカミデート
2006年11月5日お久しぶりです!
皆様は、風邪などひかれていないでしょうか?
私は、忙しい日々がやっと一段落したかと
思っていたら、風邪をひいてしまいました。。。
季節の変わり目なので、風邪には気をつけてくださいね!
そうそう、そんな訳で書けなかった
先々週の話からまずスタートします。
*******************
11月3日からの3連休で、また例の彼のもとへ
行ってました。
3日は、私の仕事の都合もあって
到着が夜遅かったりしたのですが。。
4日は観光。
5日は、朝から彼に仕事が入り、
朝8時半には最寄の駅にいました。
何かこのまま帰るのもつまらない!!と考えた私は、
大学時代の男友達を突然呼び出しちゃいました。
■■県といえばその友人しか浮かばなかったから。
(というか、在住者はいないと。。。)
実は、この友人に会うのは卒業式以来。
新幹線や特急乗り継いで4時間かかる訳だから
ちょっと遠いし、電話やメールで話はたまにするけど
あまり交流はなかったんです。
恋愛感情は、お互い全くないんですよ。
お互いいろいろ本音で話したりしているから
「考えられない」みたいです。
その友人には
「ねえさんが僕のパートナーでなくてよかった」って
よく言われたし、私も
「その友人がパートナーになっちゃったら、何か本音で話せる大事な人を失う!」って思ってしまいます。
大学時代からこの友人には、わりと何でも
言える関係だったりしたから。
友達の彼氏だったこともあったし、
時には仲立ちになったこともあったし、
二人が別れた時は、相談にのったりもした関係です。
あと、私が試験や面接に落ちまくってたとき
「来年に向けて」とか言ってお守りや本を
くれた人でもありました。
SAYA(メールにて)
「今日は、■■県に来ています。
(中略)■■の名所を教えて!」
友人(メールにて)
「あんまり見所ないけど、
良ければ案内するよ!」
とある県庁所在地の駅で待ち合わせ。
その友人はそこから2時間もかかるところに
仕事で赴任中。
10時ごろに出発しても
到着は12時くらい。
昼ごはんくらい食べれるかな!なんてことで
急遽会うことになったのです。
ドキドキしながら卒業以来3年半ぶりに会う
友人を待っていました。
変わっているかな?
最近はどうしているんだろう?
いろいろ浮かびます。
友人「お久しぶりだね!ねえさん!」
SAYA「うわっ!?変わらないね〜!元気?」
本当に全く変わってなかった。
(いいの?っていうくらい〔笑〕)
その後適当にドライブしながら懐かしい話や
最近の話をしてました。
そういえば、二人で出掛けたことは
ありませんでした。
いつも話すのは、家の前のあたりとか
サークル活動の合間なんかくらい。
違和感もありました。
そして、ちょっと大胆だったかな?とは思いながら
いろいろガイドしてもらい、
久しぶりに楽しいときを過ごせました。
水族館行ったり、一緒にご飯食べたり。
何か最近は全くと言っていいほど
心から楽しい!時間を忘れるくらい!なんて
思うことがありませんでした。
思うように努力しているようなことは
あったのですが。
だから、すごく楽しく感じてしまいました。
彼氏には、実は内緒。
仕事で休めなかったのだから、仕方ないですよね。
でも、誰にも言えないの辛いので
ブログに書いてみました。
私は、どこかで発散しないと駄目なタイプなんですよね。
(絶対に秘密とか言うのであれば守るけど)
その友人は、そんな発散元の一人なのかもしれません。
結構表向きな感じと本音がしっかり分かれているからなのですけどね。
表向き「仲良くしている」とか表向き「こう言わないといけない」とか
嫌な大人の典型みたいなんですけど(笑)
そんなところが私にはあります。
いいのか悪いのか。
そんな私だからこそ本音が言える友人は、大切にしないとね
皆様は、風邪などひかれていないでしょうか?
私は、忙しい日々がやっと一段落したかと
思っていたら、風邪をひいてしまいました。。。
季節の変わり目なので、風邪には気をつけてくださいね!
そうそう、そんな訳で書けなかった
先々週の話からまずスタートします。
*******************
11月3日からの3連休で、また例の彼のもとへ
行ってました。
3日は、私の仕事の都合もあって
到着が夜遅かったりしたのですが。。
4日は観光。
5日は、朝から彼に仕事が入り、
朝8時半には最寄の駅にいました。
何かこのまま帰るのもつまらない!!と考えた私は、
大学時代の男友達を突然呼び出しちゃいました。
■■県といえばその友人しか浮かばなかったから。
(というか、在住者はいないと。。。)
実は、この友人に会うのは卒業式以来。
新幹線や特急乗り継いで4時間かかる訳だから
ちょっと遠いし、電話やメールで話はたまにするけど
あまり交流はなかったんです。
恋愛感情は、お互い全くないんですよ。
お互いいろいろ本音で話したりしているから
「考えられない」みたいです。
その友人には
「ねえさんが僕のパートナーでなくてよかった」って
よく言われたし、私も
「その友人がパートナーになっちゃったら、何か本音で話せる大事な人を失う!」って思ってしまいます。
大学時代からこの友人には、わりと何でも
言える関係だったりしたから。
友達の彼氏だったこともあったし、
時には仲立ちになったこともあったし、
二人が別れた時は、相談にのったりもした関係です。
あと、私が試験や面接に落ちまくってたとき
「来年に向けて」とか言ってお守りや本を
くれた人でもありました。
SAYA(メールにて)
「今日は、■■県に来ています。
(中略)■■の名所を教えて!」
友人(メールにて)
「あんまり見所ないけど、
良ければ案内するよ!」
とある県庁所在地の駅で待ち合わせ。
その友人はそこから2時間もかかるところに
仕事で赴任中。
10時ごろに出発しても
到着は12時くらい。
昼ごはんくらい食べれるかな!なんてことで
急遽会うことになったのです。
ドキドキしながら卒業以来3年半ぶりに会う
友人を待っていました。
変わっているかな?
最近はどうしているんだろう?
いろいろ浮かびます。
友人「お久しぶりだね!ねえさん!」
SAYA「うわっ!?変わらないね〜!元気?」
本当に全く変わってなかった。
(いいの?っていうくらい〔笑〕)
その後適当にドライブしながら懐かしい話や
最近の話をしてました。
そういえば、二人で出掛けたことは
ありませんでした。
いつも話すのは、家の前のあたりとか
サークル活動の合間なんかくらい。
違和感もありました。
そして、ちょっと大胆だったかな?とは思いながら
いろいろガイドしてもらい、
久しぶりに楽しいときを過ごせました。
水族館行ったり、一緒にご飯食べたり。
何か最近は全くと言っていいほど
心から楽しい!時間を忘れるくらい!なんて
思うことがありませんでした。
思うように努力しているようなことは
あったのですが。
だから、すごく楽しく感じてしまいました。
彼氏には、実は内緒。
仕事で休めなかったのだから、仕方ないですよね。
でも、誰にも言えないの辛いので
ブログに書いてみました。
私は、どこかで発散しないと駄目なタイプなんですよね。
(絶対に秘密とか言うのであれば守るけど)
その友人は、そんな発散元の一人なのかもしれません。
結構表向きな感じと本音がしっかり分かれているからなのですけどね。
表向き「仲良くしている」とか表向き「こう言わないといけない」とか
嫌な大人の典型みたいなんですけど(笑)
そんなところが私にはあります。
いいのか悪いのか。
そんな私だからこそ本音が言える友人は、大切にしないとね
コメントをみる |

猫の手探しています!
2006年10月27日 日常皆様、こんばんは!
久しぶりに早く帰ってきたSAYAです。
(この日記は、月曜に書いています。)
最近ずっと毎日遅くて遅くて、
先週は3日ほど午前様。
昨日も仕事が溢れ返っているため、出勤。
ありえません。。
まぁ、忙しいほうがくだらないことを
くどくど考えたりすることもないし、
よい面もあるかもしれませんが。。
しかしながら先週の忙しさは、半端ではなかったです。
********************
水曜に1つ締め切りの提出物があって、それまでは
そちらに全力投球!
水曜午後から次の提出物の締め切りに向けて
はじめるが、、、
次の締め切りがなんと金曜午後5時であることが判明!
この提出物は、来年度の予算を立てるというもので、
事業を1件1件計算し、それをシステムに入れていく作業。
もちろん、1件1件計算するけど、件数も単価も
根拠が必要なので、説明書も必要。
また、国の事業・県の事業なら、
国や県がお金をくれるのです。
なので、予算にはそれを見込んで
計算しないといけないのです。。
この間、奮闘。。
木曜の夕方、上司に来年度の予算方針で
聞かなければいけないことがあったので聞きに行くと、
SAYA「これは、どのように計算したらよいのでしょうか?」
上司「これから、ちょっと考えてみるよ!」
「明日朝、答えを出しましょう!」
「それでSAYAさん!○○事業って知ってる?」
SAYA「・・・。分からないです。」
上司「それは、SAYAさんの担当だから!よろしくね!」
「やることは、これから考えるんだけど。」
「とりあえず、予算だけ取っておいてね。」
「詳しいことは、また明日ね。」
出来上がりかけてると思っていたのに、
まだまだ、完成までの道のりは長そうです。。。
新しい事業を担当することになったらしいのです。
しかも、締め切りの前日に知りましたよ!
カキーン!っと打たれた感じになっていました。
そして、金曜の夕方。奮闘しながらなんとかほぼ完成した頃。
上司「SAYAさん。補助金の評価が下がったから、よろしくね。」
SAYA「・・・。」
なんとまたまたやり直し決定〜!!
補助金の内部評価がさがってしまうと、
システムに入力するところが違うから
入れ直しとなるのです。。。
そこから、ずっと削除して入力しての繰り返し。
いつの間にか、12時を越え、人も少しずつ減っていき・・・。
とそのうち、パソコンの表示がおかしくなってきた。
周囲から「え〜!!」の声。
どうやら、システムがいかれてしまったらしい・・・。
ということで、完全に完成することなく、金曜の夜は終わっていきました。。
でも、遅くまで残っているメンバーってだいたい
同じ人。
そして、テンションが高い!
夜になっても、昼と変わらないテンションで働き続けられる人は
すごいと思います。。
私は、壊れるタイプなので、テンションは上がっても
仕事の効率は下がります。。。
*******************
今日の日記は、あまり言いたいことがまとまらなかった・・・。
ちょっと疲れ気味なSAYAでした。
久しぶりに早く帰ってきたSAYAです。
(この日記は、月曜に書いています。)
最近ずっと毎日遅くて遅くて、
先週は3日ほど午前様。
昨日も仕事が溢れ返っているため、出勤。
ありえません。。
まぁ、忙しいほうがくだらないことを
くどくど考えたりすることもないし、
よい面もあるかもしれませんが。。
しかしながら先週の忙しさは、半端ではなかったです。
********************
水曜に1つ締め切りの提出物があって、それまでは
そちらに全力投球!
水曜午後から次の提出物の締め切りに向けて
はじめるが、、、
次の締め切りがなんと金曜午後5時であることが判明!
この提出物は、来年度の予算を立てるというもので、
事業を1件1件計算し、それをシステムに入れていく作業。
もちろん、1件1件計算するけど、件数も単価も
根拠が必要なので、説明書も必要。
また、国の事業・県の事業なら、
国や県がお金をくれるのです。
なので、予算にはそれを見込んで
計算しないといけないのです。。
この間、奮闘。。
木曜の夕方、上司に来年度の予算方針で
聞かなければいけないことがあったので聞きに行くと、
SAYA「これは、どのように計算したらよいのでしょうか?」
上司「これから、ちょっと考えてみるよ!」
「明日朝、答えを出しましょう!」
「それでSAYAさん!○○事業って知ってる?」
SAYA「・・・。分からないです。」
上司「それは、SAYAさんの担当だから!よろしくね!」
「やることは、これから考えるんだけど。」
「とりあえず、予算だけ取っておいてね。」
「詳しいことは、また明日ね。」
出来上がりかけてると思っていたのに、
まだまだ、完成までの道のりは長そうです。。。
新しい事業を担当することになったらしいのです。
しかも、締め切りの前日に知りましたよ!
カキーン!っと打たれた感じになっていました。
そして、金曜の夕方。奮闘しながらなんとかほぼ完成した頃。
上司「SAYAさん。補助金の評価が下がったから、よろしくね。」
SAYA「・・・。」
なんとまたまたやり直し決定〜!!
補助金の内部評価がさがってしまうと、
システムに入力するところが違うから
入れ直しとなるのです。。。
そこから、ずっと削除して入力しての繰り返し。
いつの間にか、12時を越え、人も少しずつ減っていき・・・。
とそのうち、パソコンの表示がおかしくなってきた。
周囲から「え〜!!」の声。
どうやら、システムがいかれてしまったらしい・・・。
ということで、完全に完成することなく、金曜の夜は終わっていきました。。
でも、遅くまで残っているメンバーってだいたい
同じ人。
そして、テンションが高い!
夜になっても、昼と変わらないテンションで働き続けられる人は
すごいと思います。。
私は、壊れるタイプなので、テンションは上がっても
仕事の効率は下がります。。。
*******************
今日の日記は、あまり言いたいことがまとまらなかった・・・。
ちょっと疲れ気味なSAYAでした。
コメントをみる |

新しい私になるために、探しているのです
2006年10月23日 日常今週も頑張らなくては!!と
さっそく締め切りに追われているSAYAです。
今週は、2本締め切りがあるんです。
そのうち1つが明日締め切り。
今日は今日は、、、できる限り
やりつくしたい!と思いながら
仕事をしていました。
*******
そうそう、今朝
またかつての上司が私の部署を
訪問。
「よぉ!SAYAさん!こんにちは!」
一瞬、「おおおっ!これは。」
って言うまでに思ったこと。
「え!何でここに?」
普段会うところで会わない人に
会うとちょっとドギマギというか
びっくりしますね!
かつての上司:「元気か?心配しとったぞ!」
SAYA: 「元気ですよ。お変わりないようですね!」
かつての上司:「そうかそうか。まぁ、あまり気を落とさないようにな!」
「気を落とさないように」ってどういう意味なんだ?
私が天然過ぎるのか、本当の理由があるのか?
そのあたり私もよく分からないのですが、
その言葉は、かつての上司(前に会食した人)も
言っていました。
別に私は、そんな風に思ってないんですよ。
何事も経験が大切。
たしかに私が前の部署にいた間は、
上司はみんな入れ替わったりと
いろいろ混乱していました。
もちろん、それには私は全く関係ありません。
こんな経験もあまりできるものでは
ないですね。
すごい私は、貴重だと今でも思っています。
また、どちらの上司にも思い入れみたいな
ものがあります。
思い出もあります。
特別嫌になったわけではないし。
もし、仮に「気を落とす」ように思っていたとしても、
職場でそう言われたらちょっと・・・って
思いますよね。
経験値を増やすには、
今くらいで変わっておいた方が
いいんです。
私は、そう思っています。
そして、今のほうが若い人に
囲まれて何か自分まで若くなる感じが
します。
私には、他のひとみたいに
ずっと知っている友人や知人が近くにいません。
多くの人を知ることができたり、
会えることは人脈を広げることにも
つながるでしょう。
(今は、あまり求めてないけど。)
要するに、じっとしていたら人と出会える機会が
全くないのです。
人には、個性や特性があります。
育った環境によっても違いますし、
歩んできた道によっても
もちろん年齢によっても違います。
一人でも多くの人と会って、
自分にないものを発見したいのです。
得たいのです。
吸収したいのです。
かつての上司の心遣いには、
大変感謝しています。
知らない部署に、
知らない人だらけのところでも
わざわざたずねてきてくださったのですから。
さっそく締め切りに追われているSAYAです。
今週は、2本締め切りがあるんです。
そのうち1つが明日締め切り。
今日は今日は、、、できる限り
やりつくしたい!と思いながら
仕事をしていました。
*******
そうそう、今朝
またかつての上司が私の部署を
訪問。
「よぉ!SAYAさん!こんにちは!」
一瞬、「おおおっ!これは。」
って言うまでに思ったこと。
「え!何でここに?」
普段会うところで会わない人に
会うとちょっとドギマギというか
びっくりしますね!
かつての上司:「元気か?心配しとったぞ!」
SAYA: 「元気ですよ。お変わりないようですね!」
かつての上司:「そうかそうか。まぁ、あまり気を落とさないようにな!」
「気を落とさないように」ってどういう意味なんだ?
私が天然過ぎるのか、本当の理由があるのか?
そのあたり私もよく分からないのですが、
その言葉は、かつての上司(前に会食した人)も
言っていました。
別に私は、そんな風に思ってないんですよ。
何事も経験が大切。
たしかに私が前の部署にいた間は、
上司はみんな入れ替わったりと
いろいろ混乱していました。
もちろん、それには私は全く関係ありません。
こんな経験もあまりできるものでは
ないですね。
すごい私は、貴重だと今でも思っています。
また、どちらの上司にも思い入れみたいな
ものがあります。
思い出もあります。
特別嫌になったわけではないし。
もし、仮に「気を落とす」ように思っていたとしても、
職場でそう言われたらちょっと・・・って
思いますよね。
経験値を増やすには、
今くらいで変わっておいた方が
いいんです。
私は、そう思っています。
そして、今のほうが若い人に
囲まれて何か自分まで若くなる感じが
します。
私には、他のひとみたいに
ずっと知っている友人や知人が近くにいません。
多くの人を知ることができたり、
会えることは人脈を広げることにも
つながるでしょう。
(今は、あまり求めてないけど。)
要するに、じっとしていたら人と出会える機会が
全くないのです。
人には、個性や特性があります。
育った環境によっても違いますし、
歩んできた道によっても
もちろん年齢によっても違います。
一人でも多くの人と会って、
自分にないものを発見したいのです。
得たいのです。
吸収したいのです。
かつての上司の心遣いには、
大変感謝しています。
知らない部署に、
知らない人だらけのところでも
わざわざたずねてきてくださったのですから。
コメントをみる |

引き出す力と引き出させる力
2006年10月22日 日常今週は、すごい更新スピードなSAYAです。
自分でもびっくりします。。
よっぽどたまっているのでしょうか?
最近の私は、職場とアパートの往復。
たまにお出かけといえば、
お稽古・スーパーくらい。
以前の職場は、わりと静かで、
下手したら誰とも口聞いたり、
大笑いしたりすることなく一日終わるような
ところだったけど、
今の部署にきてからは
そんなこともないのかな?
わりとにぎやかというか
周りが若いからちょっと活気ありますよね。
最近は、人との話を大切にしています。
ちょっと違った自分になりつつあるのかもしれません。
*******************
今日は、通っている着物着付け教室の
テストがありました。
全く練習もしてないし、
勉強もしていない状態で
受けて合格できるのかという感じでもありました。
筆記と小論文・着こなしチェックと面接が内容でした。
そもそも対策らしい対策をしてなかったので、
もちろん全く手ごたえなし。
面接も
「今日の着物の銘柄とコーディネートを
説明してください。」
と言われ、着物を買うお金がなく、
母のおさがりをそのまま着ている私には
全く分かりません。
「着物は江戸小紋で、生地はちりめん素材です。」
「帯は、袋帯です。」
「全て母からのもらいもので、色デザインは古いですが、
着物は寸法を直して、大切に使っています。」
「帯も軽めの糸が使われているのでやわらかく、軽いです。」
「色のコーディネートは、オレンジ系統でまとまっています。」
「帯締めだけが緑だから、ものに例えたらニンジンみたいな格好です。」
って、こんなトークで良かったのか微妙です。。。
すごいテキトーすぎる。。
ちなみに私、着物は1着も買っていません。
他の人は、買った着物を着てきているので、
説明も饒舌。
どの店で、どういう素材で、何をイメージしたかを
買ったとき説明を受けたであろうことを話していました。
他にもいろいろ質問あったけど、
集団面接だったから、他者の話を聞いて
加えながら説明。
いったい、これで何点取れるのだろうか・・・?
***********************
そうそう、その後着物屋で
お兄さんの営業トークにもちょっと感動しました。
普通に聞いていたら、「ふむふむ」と
思うのですが、全部ちゃんと考えてあるのですね。
若いお兄さんでしたが、おばあちゃんには大うけみたいで、
コロッと来ちゃうみたいです。
あと、人を見る目をもっていることにも感動しました。
買う客、買わない客、お金もちそうな客、そうでない客。
仕事はどんな職種か。
たしかに営業には重要なポイント。
何気なく話をしながら、それを読み取って
トークを広げているんだなと改めて感心しましたよ。
なりたいとは言わないけど、
人のすごい!と思うポイントはいただかないとね!
自分でもびっくりします。。
よっぽどたまっているのでしょうか?
最近の私は、職場とアパートの往復。
たまにお出かけといえば、
お稽古・スーパーくらい。
以前の職場は、わりと静かで、
下手したら誰とも口聞いたり、
大笑いしたりすることなく一日終わるような
ところだったけど、
今の部署にきてからは
そんなこともないのかな?
わりとにぎやかというか
周りが若いからちょっと活気ありますよね。
最近は、人との話を大切にしています。
ちょっと違った自分になりつつあるのかもしれません。
*******************
今日は、通っている着物着付け教室の
テストがありました。
全く練習もしてないし、
勉強もしていない状態で
受けて合格できるのかという感じでもありました。
筆記と小論文・着こなしチェックと面接が内容でした。
そもそも対策らしい対策をしてなかったので、
もちろん全く手ごたえなし。
面接も
「今日の着物の銘柄とコーディネートを
説明してください。」
と言われ、着物を買うお金がなく、
母のおさがりをそのまま着ている私には
全く分かりません。
「着物は江戸小紋で、生地はちりめん素材です。」
「帯は、袋帯です。」
「全て母からのもらいもので、色デザインは古いですが、
着物は寸法を直して、大切に使っています。」
「帯も軽めの糸が使われているのでやわらかく、軽いです。」
「色のコーディネートは、オレンジ系統でまとまっています。」
「帯締めだけが緑だから、ものに例えたらニンジンみたいな格好です。」
って、こんなトークで良かったのか微妙です。。。
すごいテキトーすぎる。。
ちなみに私、着物は1着も買っていません。
他の人は、買った着物を着てきているので、
説明も饒舌。
どの店で、どういう素材で、何をイメージしたかを
買ったとき説明を受けたであろうことを話していました。
他にもいろいろ質問あったけど、
集団面接だったから、他者の話を聞いて
加えながら説明。
いったい、これで何点取れるのだろうか・・・?
***********************
そうそう、その後着物屋で
お兄さんの営業トークにもちょっと感動しました。
普通に聞いていたら、「ふむふむ」と
思うのですが、全部ちゃんと考えてあるのですね。
若いお兄さんでしたが、おばあちゃんには大うけみたいで、
コロッと来ちゃうみたいです。
あと、人を見る目をもっていることにも感動しました。
買う客、買わない客、お金もちそうな客、そうでない客。
仕事はどんな職種か。
たしかに営業には重要なポイント。
何気なく話をしながら、それを読み取って
トークを広げているんだなと改めて感心しましたよ。
なりたいとは言わないけど、
人のすごい!と思うポイントはいただかないとね!
若さ以外で強く生きるために、今やれること
2006年10月21日 日常最近がんばって日記を書いているSAYAです。
今日は土曜なので、お休み。
煎茶のお稽古と
マナー教室に行ってました。
本当言うと、どちらも今季限りで
やめる予定だったんです。
煎茶を始めたきっかけも
前の部署に異動して
お茶を出す機会が増えたことだったし。
マナーもだいたいそんな感じ。
でも、以前の日記に出てきた○○さんとの話が
あってからは、ちょっと心境に変化がありました。
私の通うマナー講座は、話し方講座もあるのです。
何回でも受けられるのですが、
受けるたびに高度化していくらしいです。
話の持って行き方を習得するには、
ちょっと頑張ってみるかな?と
思い始めましたね。
あと、最近通っていたコースは
立ち居振る舞いコースだったのですが、
ボロボロ。
先生に
「SAYAさん。ホームページ載ってみる?」
とか言われて写真は撮られたけど、
今日教室のページを見て
「やっぱり私なんか全然だめだわ。」と
実感したのもあります。
ホームページに載るような人って
オーラがすごい!
振る舞いもきれい!
(じゃないと、大事な教室の宣伝だもんね!)
今の私は、オーラなし。
振る舞いボロボロ。ですから!
***********
最近思うこと!
若いときって誰でも多少輝いているんです。
でも、ある程度年をとると違ってくるんです。
人生重ねていくと、その苦労や積み重ねみたいなものが
顔に態度に姿に出てくるんです。
今の私は、苦労しているのかどうか分かりませんが、
少なくとも大学を出たばかりとは違っているはずです。
そして、その頃には分からなかったことも
今は当然のように分かることもあるでしょうし、
積み重ねは絶対なくなることはないのです。
ただ、若いうちはみんな一緒で、
スタートラインにはほとんど差はないのです。
若ければ、体力もあるし、怖いものもない。
何事も体当たりでもやっていける。
それでも何とかなるんです。
間違っても、失敗しても許してもらえるところがあるでしょう。
知らなくても「ごめんなさい」ですむこともあります。
けど、年を重ねるとそうではないでしょう。
というか、それ以上に求められるものが
大きくなるのもあるでしょう。
年をとれば、結果が一番求められるのです。
結果にいかにはやくたどり着けるかが重要となってきます。
ですから、もちろん「知らない」「分からない」
ではすまないし、話にならないことが
増えます。
状況から学ぶ、事件から学ぶ、学校に行って学ぶ・・・。
いろいろ学ぶ手段はあるでしょうが、
学んでいくことを忘れてはいけないのは
どんなことでも同じかなと思ったりするのでした。
今日は土曜なので、お休み。
煎茶のお稽古と
マナー教室に行ってました。
本当言うと、どちらも今季限りで
やめる予定だったんです。
煎茶を始めたきっかけも
前の部署に異動して
お茶を出す機会が増えたことだったし。
マナーもだいたいそんな感じ。
でも、以前の日記に出てきた○○さんとの話が
あってからは、ちょっと心境に変化がありました。
私の通うマナー講座は、話し方講座もあるのです。
何回でも受けられるのですが、
受けるたびに高度化していくらしいです。
話の持って行き方を習得するには、
ちょっと頑張ってみるかな?と
思い始めましたね。
あと、最近通っていたコースは
立ち居振る舞いコースだったのですが、
ボロボロ。
先生に
「SAYAさん。ホームページ載ってみる?」
とか言われて写真は撮られたけど、
今日教室のページを見て
「やっぱり私なんか全然だめだわ。」と
実感したのもあります。
ホームページに載るような人って
オーラがすごい!
振る舞いもきれい!
(じゃないと、大事な教室の宣伝だもんね!)
今の私は、オーラなし。
振る舞いボロボロ。ですから!
***********
最近思うこと!
若いときって誰でも多少輝いているんです。
でも、ある程度年をとると違ってくるんです。
人生重ねていくと、その苦労や積み重ねみたいなものが
顔に態度に姿に出てくるんです。
今の私は、苦労しているのかどうか分かりませんが、
少なくとも大学を出たばかりとは違っているはずです。
そして、その頃には分からなかったことも
今は当然のように分かることもあるでしょうし、
積み重ねは絶対なくなることはないのです。
ただ、若いうちはみんな一緒で、
スタートラインにはほとんど差はないのです。
若ければ、体力もあるし、怖いものもない。
何事も体当たりでもやっていける。
それでも何とかなるんです。
間違っても、失敗しても許してもらえるところがあるでしょう。
知らなくても「ごめんなさい」ですむこともあります。
けど、年を重ねるとそうではないでしょう。
というか、それ以上に求められるものが
大きくなるのもあるでしょう。
年をとれば、結果が一番求められるのです。
結果にいかにはやくたどり着けるかが重要となってきます。
ですから、もちろん「知らない」「分からない」
ではすまないし、話にならないことが
増えます。
状況から学ぶ、事件から学ぶ、学校に行って学ぶ・・・。
いろいろ学ぶ手段はあるでしょうが、
学んでいくことを忘れてはいけないのは
どんなことでも同じかなと思ったりするのでした。
心から「おめでとう」と言えるように、言われるようになりたい!
2006年10月20日 日常相変わらず、書類を提出しては新たな書類提出の締め切りに
追われてしまうSAYAです。
今日締め切りの分なんか、正式な文書
届いたのが一昨日(水曜)で
必着締め切りが今日ですから!
昨日は、言うまでもなく
電卓とパソコンと戦っておりました。。。
そして、次の締め切りは来週末。。。
依頼は、先週あったけど、、、
聞くところによると、毎週こんな感じのようです。
今度の分は、大苦戦が予想されるので
早めに取り掛からないといけない感じです。。
というかもう既に苦戦気味・・・。
今日は、仕事でよく顔を突き合わせる人の集団と
飲み会(歓送迎会という名のもと)+
かつて同じ職場で仕事をしたことがある先輩の
結婚お祝い会(という名の飲み会)がありました。
最近、あまり飲み会ってなかったんですよね!
あ、行ってないだけかもしれないけど。
同期ともほとんど会わないし、
部活動みたいなのも行ってないし。
というか、前はわりと積極的に参加している
ふしはあったんですよ。
知り合いがいない訳だから、
努力しないといけない!とか
感じたりして。
役所の人もそうだけど、
役所外の方でも(一見あまり関係なさそうな
人でも)顔を広げるためにある程度出ていたかも
しれません。
けど、最近はそういうことに参加しなくなってて。
今の仕事を経験値としか見られなくなった
というのもありますけど。
あと、かなり落ち込んでいたのもあるかも。
私自身、かなり悩んでいたし、
(今も悩んでいるのだけど)
人生の方向性が分からないと言って
もがいている時期もあったので。
何でせっかく楽しそうな飲み会が
あるのにこんなときには重なってしまうのだろう・・・?
仕事で関わる人の集団と飲み会。
一次会ホテルレストランを貸切、
二次会スナック。
前の日記に出てきた○○さん
(私の前任の前任者で、今の部署で言えば前任者)
がすごく会話術が巧みなのも分かるような
気もしました。。
もちろん送別される人と
いうことで同じ会に○○さんも
来られていたのですが。
ここでの感想は、下に書きます。。。
*****************
次に先輩の結婚お祝い会。
今どき珍しいちょっと派手な結婚式
っぽかった。。。
写真を見せてもらって、
うらやましいけど、私はこんな挙式は
あげられないと思いました。
すごい幸せいっぱいで、
またお相手もイケメンで
(ジャニーズ系でした。(笑))
あふれるような笑みを
浮かべる先輩の写真・・・。
私は、やっぱりいろいろ考えないと!
今、考えないと!と思いました。
ここに留まるのなら
ここに留まるで腹をくくらないといけない。
けど、、、
やっぱりそうは考えられなかったかな。
ここで引き止めてくれるようないい人、
言い方は悪いけど、天秤にかけて
それでもいたい!って思う人に
会えたら考えるかもしれません。
でも人の感情って
特に恋愛感情ってすごく変わりやすいものです。
それだけでは、生きていけないでしょう。
生きていくことは、
苦難や災難があるわけだし、
それを乗り越えていかないと
いけないですから。
もちろんパートナーには、
一緒に乗り越えていこう!
って言ってくれる人が
いいし、実際乗り越えられないもしくは
放任主義だったら
一人でいるほうがましだと思うかもしれません。。。
自分も強くならないといけないし、
それより何より・・・
自分をしっかり持ってないと
揺すられます。。。
今の私は、しっかりこれから
生きる道を考えています。
やりたいことも真正面から
じっくり見て戦っていきます。
最近、忙しくて全く手が付いていません。
けど、あきらめずに!
あきらめたら不戦敗ですから!
気持ちだけはしっかり持っていないと
いけませんね。
追われてしまうSAYAです。
今日締め切りの分なんか、正式な文書
届いたのが一昨日(水曜)で
必着締め切りが今日ですから!
昨日は、言うまでもなく
電卓とパソコンと戦っておりました。。。
そして、次の締め切りは来週末。。。
依頼は、先週あったけど、、、
聞くところによると、毎週こんな感じのようです。
今度の分は、大苦戦が予想されるので
早めに取り掛からないといけない感じです。。
というかもう既に苦戦気味・・・。
今日は、仕事でよく顔を突き合わせる人の集団と
飲み会(歓送迎会という名のもと)+
かつて同じ職場で仕事をしたことがある先輩の
結婚お祝い会(という名の飲み会)がありました。
最近、あまり飲み会ってなかったんですよね!
あ、行ってないだけかもしれないけど。
同期ともほとんど会わないし、
部活動みたいなのも行ってないし。
というか、前はわりと積極的に参加している
ふしはあったんですよ。
知り合いがいない訳だから、
努力しないといけない!とか
感じたりして。
役所の人もそうだけど、
役所外の方でも(一見あまり関係なさそうな
人でも)顔を広げるためにある程度出ていたかも
しれません。
けど、最近はそういうことに参加しなくなってて。
今の仕事を経験値としか見られなくなった
というのもありますけど。
あと、かなり落ち込んでいたのもあるかも。
私自身、かなり悩んでいたし、
(今も悩んでいるのだけど)
人生の方向性が分からないと言って
もがいている時期もあったので。
何でせっかく楽しそうな飲み会が
あるのにこんなときには重なってしまうのだろう・・・?
仕事で関わる人の集団と飲み会。
一次会ホテルレストランを貸切、
二次会スナック。
前の日記に出てきた○○さん
(私の前任の前任者で、今の部署で言えば前任者)
がすごく会話術が巧みなのも分かるような
気もしました。。
もちろん送別される人と
いうことで同じ会に○○さんも
来られていたのですが。
ここでの感想は、下に書きます。。。
*****************
次に先輩の結婚お祝い会。
今どき珍しいちょっと派手な結婚式
っぽかった。。。
写真を見せてもらって、
うらやましいけど、私はこんな挙式は
あげられないと思いました。
すごい幸せいっぱいで、
またお相手もイケメンで
(ジャニーズ系でした。(笑))
あふれるような笑みを
浮かべる先輩の写真・・・。
私は、やっぱりいろいろ考えないと!
今、考えないと!と思いました。
ここに留まるのなら
ここに留まるで腹をくくらないといけない。
けど、、、
やっぱりそうは考えられなかったかな。
ここで引き止めてくれるようないい人、
言い方は悪いけど、天秤にかけて
それでもいたい!って思う人に
会えたら考えるかもしれません。
でも人の感情って
特に恋愛感情ってすごく変わりやすいものです。
それだけでは、生きていけないでしょう。
生きていくことは、
苦難や災難があるわけだし、
それを乗り越えていかないと
いけないですから。
もちろんパートナーには、
一緒に乗り越えていこう!
って言ってくれる人が
いいし、実際乗り越えられないもしくは
放任主義だったら
一人でいるほうがましだと思うかもしれません。。。
自分も強くならないといけないし、
それより何より・・・
自分をしっかり持ってないと
揺すられます。。。
今の私は、しっかりこれから
生きる道を考えています。
やりたいことも真正面から
じっくり見て戦っていきます。
最近、忙しくて全く手が付いていません。
けど、あきらめずに!
あきらめたら不戦敗ですから!
気持ちだけはしっかり持っていないと
いけませんね。
最近、毎日が新鮮でちょっとワクワク、ドキドキの毎日を
送っているSAYAです。
何が新鮮かというと、
はっきり言って全部かな。
全く違う分野に異動するということは
そういうことなのでしょう。
うまく使えば、自分の生活にも
いろいろ利用できるのではないかとか
思うようになりました。
制度って普通に生活してたら、
特別探さない限り自分の耳に
入ってきませんから。
あと、経験として積むのも、貴重な実績になるでしょうし。
1年くらいいれば、ある程度制度や仕組みも分かるし、
問題点や解決すべき点、要求していかなければいけない点
もしっかり分かってきます。
ただ、制度は日々めまぐるしく変わっていっているのも事実です。
補正予算に苦労していたのも、すべて制度改正のためですから。
いずれにせよ、勉強していかなくてはいけませんよね。
今の仕事について、ひとつ思うのは
前に比べて仕事の締め切りに
追われるようになりました。
今週も今週末に郵送締め切りのものを1件かかえ
今日まで悪戦苦闘していました。
出しなさい!と言われるものが多い割りに
全く期限までの余裕なく通告されるのが
厳しいかも??
よくよく提出先の相手方に話を聞いてみると
「本当は早く依頼をもらっていたけど、
自分の手元で眠らせていた」
とかいう「は?」みたいな答えが
返ってくるし。。。
それにしても、なれない仕事で毎週締め切りに追われるのは
結構な頑張りが必要ですね。
送っているSAYAです。
何が新鮮かというと、
はっきり言って全部かな。
全く違う分野に異動するということは
そういうことなのでしょう。
うまく使えば、自分の生活にも
いろいろ利用できるのではないかとか
思うようになりました。
制度って普通に生活してたら、
特別探さない限り自分の耳に
入ってきませんから。
あと、経験として積むのも、貴重な実績になるでしょうし。
1年くらいいれば、ある程度制度や仕組みも分かるし、
問題点や解決すべき点、要求していかなければいけない点
もしっかり分かってきます。
ただ、制度は日々めまぐるしく変わっていっているのも事実です。
補正予算に苦労していたのも、すべて制度改正のためですから。
いずれにせよ、勉強していかなくてはいけませんよね。
今の仕事について、ひとつ思うのは
前に比べて仕事の締め切りに
追われるようになりました。
今週も今週末に郵送締め切りのものを1件かかえ
今日まで悪戦苦闘していました。
出しなさい!と言われるものが多い割りに
全く期限までの余裕なく通告されるのが
厳しいかも??
よくよく提出先の相手方に話を聞いてみると
「本当は早く依頼をもらっていたけど、
自分の手元で眠らせていた」
とかいう「は?」みたいな答えが
返ってくるし。。。
それにしても、なれない仕事で毎週締め切りに追われるのは
結構な頑張りが必要ですね。
引き出しをさがせ!!
2006年10月11日 日常補正予算編成からやっと解放されたSAYAです。
ちなみにこの日記は10月14日に書いています。
そして、補正予算編成の締め切りは10月11日だったのですが、
結局ヒアリング(偉い方々がチェックすること)が開始される
10月12日の10時ぎりぎりまで資料作成に追われていました。。。
今日は、前の上司(で、あってるよね???)と
なぜか会食してました。
実は、前の上司はちょっと訳ありなので、
どうしても口をついて今の幹部の方々のことを
演説調にしゃべられてしまうんです。
普通の会食にもかかわらず。
過去2回こういった会があって、
そういった話をメインで話されてしまうので、
正直「今度は、何を言われるんだろうか?」
とハラハラしてました。
前の上司が、
「きみひとりじゃ行きにくいだろうから
○○さん(私の前の前の前任者)にも声をかけてみてよ。」
というので、その人まで巻き添えにしてしまいました。
本当、行くまで不安だったし、
しかも補正予算編成作業で予定時間より
大幅に遅れて行く事になったりして
大丈夫か〜??みたいな感じだったのです。
でも、○○さんはすごい!
私は、爪の垢を煎じて飲まなければいけない!!!と
強く思いました。
話の主導権を握らせたまま
うまく話を反らせてくれたのです。
私だけなら多分あんなに笑顔満面で
楽しい話を引き出せなかった。。。
完敗でございます。。。
過去行われた会でも
あんなにうまく話を持っていった人は
いませんでした。
みんな聞くしかないなとあきらめ顔で。。
かわいそうな方だとも思うので
余計そうなのかもしれませんけど。
せっかく話し方とか勉強したのだから
もっとうまくならないとね!!
と思いましたよ。。
「○○さん!ありがとう!!」
いろんな意味で勉強になった一日でした。
ちなみにこの日記は10月14日に書いています。
そして、補正予算編成の締め切りは10月11日だったのですが、
結局ヒアリング(偉い方々がチェックすること)が開始される
10月12日の10時ぎりぎりまで資料作成に追われていました。。。
今日は、前の上司(で、あってるよね???)と
なぜか会食してました。
実は、前の上司はちょっと訳ありなので、
どうしても口をついて今の幹部の方々のことを
演説調にしゃべられてしまうんです。
普通の会食にもかかわらず。
過去2回こういった会があって、
そういった話をメインで話されてしまうので、
正直「今度は、何を言われるんだろうか?」
とハラハラしてました。
前の上司が、
「きみひとりじゃ行きにくいだろうから
○○さん(私の前の前の前任者)にも声をかけてみてよ。」
というので、その人まで巻き添えにしてしまいました。
本当、行くまで不安だったし、
しかも補正予算編成作業で予定時間より
大幅に遅れて行く事になったりして
大丈夫か〜??みたいな感じだったのです。
でも、○○さんはすごい!
私は、爪の垢を煎じて飲まなければいけない!!!と
強く思いました。
話の主導権を握らせたまま
うまく話を反らせてくれたのです。
私だけなら多分あんなに笑顔満面で
楽しい話を引き出せなかった。。。
完敗でございます。。。
過去行われた会でも
あんなにうまく話を持っていった人は
いませんでした。
みんな聞くしかないなとあきらめ顔で。。
かわいそうな方だとも思うので
余計そうなのかもしれませんけど。
せっかく話し方とか勉強したのだから
もっとうまくならないとね!!
と思いましたよ。。
「○○さん!ありがとう!!」
いろんな意味で勉強になった一日でした。
コメントをみる |

私が馬鹿すぎるのか、それとも難しい話なのか!!
2006年10月10日 日常今日は、連休明けの一番だるい日ですよね。
さっそく仕事の話なのですが、
SAYAは、補助金・交付金の担当をしています。
簡単に言うと、
市が奨励する事業を行っている事業者へお金を出したり
国や県が作った補助制度を利用するため
「市ではこんな事業をしているので
お金ください!!」と企画書のようなものを
送り、全国もしくは県内の市町村間で
割り振られるお金をいかにとってくるか!
みたいな感じでしょうか??
これがこれが!!!
めっちゃめっちゃ難しい!!!
私への引継ぎ書がA4の紙1枚に
箇条書きで
「以下の点に注意して補正予算(予算を修正する作業のこと)
を着手してください。提出期限は10月11日です。」
「○○事業区分変更」
→何がどう変わったのさ〜???
「××事業は、実績が盛り込めていないので
盛り込んでください」
→いつの実績を入れているの?
っていうか実績とお金関係あるの?
とか。
あまりの意味の分からなさに?????
みたいな状態です。
しかも、締め切り明日じゃないか〜!!
ってことで大慌てです。
「分からなかったら、ハンドブック見てね!」
って全くハンドとは言いがたいような分厚い本を
取り出されたり。。
とりあえず頑張ってます。。。
しばらく毎日が精一杯で
あまり勉強できてないなぁ。
ちょっと心配。
でも長い目で見れば大きい話なのだから
あきらめないぞ!!!と
心の底に秘めてます。
そういえば、私はこの部署に移ってから
何が新鮮かといえば、やはり後輩がいることでしょう!
後輩が急に4人。
私はずっと年上の人としか一緒に仕事したことが
なかったんです。
何か新鮮。そして周りが若いと私も若い気持ちになる。
あと、すごく活気がある。
結構刺激受けてます。
今までは、「君は若いんだから〜!」
といわれるのが大半で、
「パワーをもらいたい!」とか
言われてたけど、
今は「私がパワーもらってます」
弱っている私には、よいところかもしれません。。。
さっそく仕事の話なのですが、
SAYAは、補助金・交付金の担当をしています。
簡単に言うと、
市が奨励する事業を行っている事業者へお金を出したり
国や県が作った補助制度を利用するため
「市ではこんな事業をしているので
お金ください!!」と企画書のようなものを
送り、全国もしくは県内の市町村間で
割り振られるお金をいかにとってくるか!
みたいな感じでしょうか??
これがこれが!!!
めっちゃめっちゃ難しい!!!
私への引継ぎ書がA4の紙1枚に
箇条書きで
「以下の点に注意して補正予算(予算を修正する作業のこと)
を着手してください。提出期限は10月11日です。」
「○○事業区分変更」
→何がどう変わったのさ〜???
「××事業は、実績が盛り込めていないので
盛り込んでください」
→いつの実績を入れているの?
っていうか実績とお金関係あるの?
とか。
あまりの意味の分からなさに?????
みたいな状態です。
しかも、締め切り明日じゃないか〜!!
ってことで大慌てです。
「分からなかったら、ハンドブック見てね!」
って全くハンドとは言いがたいような分厚い本を
取り出されたり。。
とりあえず頑張ってます。。。
しばらく毎日が精一杯で
あまり勉強できてないなぁ。
ちょっと心配。
でも長い目で見れば大きい話なのだから
あきらめないぞ!!!と
心の底に秘めてます。
そういえば、私はこの部署に移ってから
何が新鮮かといえば、やはり後輩がいることでしょう!
後輩が急に4人。
私はずっと年上の人としか一緒に仕事したことが
なかったんです。
何か新鮮。そして周りが若いと私も若い気持ちになる。
あと、すごく活気がある。
結構刺激受けてます。
今までは、「君は若いんだから〜!」
といわれるのが大半で、
「パワーをもらいたい!」とか
言われてたけど、
今は「私がパワーもらってます」
弱っている私には、よいところかもしれません。。。
仕事も命。遊びも命。夢も命。
2006年10月9日 日常お久しぶりです!
異動して、心機一転がんばっているSAYAです。
昨日、今日で実は彼氏の元へ
行ってました。
最近、プライベートはさっぱりで、
本当周りの結婚の嵐とは全くどこ吹く風?
みたいな感じです。
彼は、転職してまだ1ヶ月くらいかな?
1ヶ月前に会ったときよりやせていました。
前が太っていたからかもしれませんが。
毎日、朝6時半くらいに家を出て、
夜は早くて1時前くらい、遅くて2時3時です。
休みもあるけど、ずっと仕事でつぶれていたみたいで
久しぶりの休みをこの3連休にとったみたいでした。
こんな生活だから、もちろんほとんどすれ違っていて
私が仕事終わっても、まず電話には出られないし
仕事から解放される頃には、もう私は寝ちゃってる状態。
つくづく、大変な仕事なんだと感じました。
彼は、私が行くことに最後まで賛成しなかったので、
今までは「SAYAの前では、全く弱音は吐けないよ。」
って言っていたのですが、
完全に弱ってしまってました。
「慢性疲労だよ!」って。
「体壊れそう」って。
「数ヶ月前は、自分は気づかなかったのかもしれないけど
今思えば、本当楽しかったよな〜。」
「忙しくて、休みも一緒にいられなかったし、
夜もいつも遅くてね。」
「けど、たまの休みには一緒にドライブ行ったり、
旅行に行ったり、ごろ寝したり。」
「こんなの普通にできたんだよな。」
今は、普通にはできないことばかり。
本当、私には、恋愛運がないと感じましたよ。
何度も何度も泣いてしまったこと。
夜な夜な酒を飲みまくっていたこと。
泣き明かして朝家を出るから、
朝は目がパンパンに腫れちゃって、
「今日は、もう帰りなさい。」
「仕事にならないでしょ?」
と声を掛けてくれた当時の上司。
こんな生活の反面、
毎日勉強したり、転職の本を読んだり。
いろんな意味で戦いの日々でした。
だんだん笑えなくなっていき、
私のトレードマークの明るい大きい声で
はきはき話すことすらできなくなるほど。。。
でも、仕事に支障きたしてはいけないし、
みんなにも迷惑をかけてはいけないし。
そんな気持ちだけで頑張ってきていたのかもしれません。
今までのことは、すべて幻想だったのよと
言い聞かせてね。
今は、仕事が命。遊びも命。夢も命。
恋には、あまり気持ちを入れないように
してます。
もう、辛い思いはこりごりだから。
異動して、心機一転がんばっているSAYAです。
昨日、今日で実は彼氏の元へ
行ってました。
最近、プライベートはさっぱりで、
本当周りの結婚の嵐とは全くどこ吹く風?
みたいな感じです。
彼は、転職してまだ1ヶ月くらいかな?
1ヶ月前に会ったときよりやせていました。
前が太っていたからかもしれませんが。
毎日、朝6時半くらいに家を出て、
夜は早くて1時前くらい、遅くて2時3時です。
休みもあるけど、ずっと仕事でつぶれていたみたいで
久しぶりの休みをこの3連休にとったみたいでした。
こんな生活だから、もちろんほとんどすれ違っていて
私が仕事終わっても、まず電話には出られないし
仕事から解放される頃には、もう私は寝ちゃってる状態。
つくづく、大変な仕事なんだと感じました。
彼は、私が行くことに最後まで賛成しなかったので、
今までは「SAYAの前では、全く弱音は吐けないよ。」
って言っていたのですが、
完全に弱ってしまってました。
「慢性疲労だよ!」って。
「体壊れそう」って。
「数ヶ月前は、自分は気づかなかったのかもしれないけど
今思えば、本当楽しかったよな〜。」
「忙しくて、休みも一緒にいられなかったし、
夜もいつも遅くてね。」
「けど、たまの休みには一緒にドライブ行ったり、
旅行に行ったり、ごろ寝したり。」
「こんなの普通にできたんだよな。」
今は、普通にはできないことばかり。
本当、私には、恋愛運がないと感じましたよ。
何度も何度も泣いてしまったこと。
夜な夜な酒を飲みまくっていたこと。
泣き明かして朝家を出るから、
朝は目がパンパンに腫れちゃって、
「今日は、もう帰りなさい。」
「仕事にならないでしょ?」
と声を掛けてくれた当時の上司。
こんな生活の反面、
毎日勉強したり、転職の本を読んだり。
いろんな意味で戦いの日々でした。
だんだん笑えなくなっていき、
私のトレードマークの明るい大きい声で
はきはき話すことすらできなくなるほど。。。
でも、仕事に支障きたしてはいけないし、
みんなにも迷惑をかけてはいけないし。
そんな気持ちだけで頑張ってきていたのかもしれません。
今までのことは、すべて幻想だったのよと
言い聞かせてね。
今は、仕事が命。遊びも命。夢も命。
恋には、あまり気持ちを入れないように
してます。
もう、辛い思いはこりごりだから。
このくらい仕事をしても大丈夫!
2006年9月28日 日常最近、引継ぎのため急に忙しくなりました。
だいたい9月末から10月、11月と忙しくなっていく
(夏はひま)部署だったから
少し忙しくなりかけといったところ。
(と言ってももとが楽なので、
たいしたことはないですが。)
ところが、急に異動することに
なったため大慌てで、
降ってくる日常業務と引継ぎのための
書類を作る日々・・・。
引き継ぐ日がこんなに早く来ると
思ってなかったから
正直心の準備なし。
マニュアルもない。
前任者の引継ぎ書を見て
業務を頭に入れ
それを元に悪いところ
変えたほうがいいところは
変えていったから。
ほぼ全部作り直し!
頑張らねば!!
でも今ぐらい
仕事しているほうが
楽しいかもしれない。
今の私は、家に帰って待っている人もいないし
帰りが遅いからといって、
心配してくれるような人もいない。
自由気ままな分、ちょっと寂しい。
夢中になれるものも
すべてを忘れるほど楽しいと
思うようなこともない。
そうなったらやっぱり仕事が
楽しくなければいけないね。
私が飽きっぽいのもあるんだけどね。
趣味・仕事・プライベート
どれも大事。
だからどれも楽しくないといけないね。
だいたい9月末から10月、11月と忙しくなっていく
(夏はひま)部署だったから
少し忙しくなりかけといったところ。
(と言ってももとが楽なので、
たいしたことはないですが。)
ところが、急に異動することに
なったため大慌てで、
降ってくる日常業務と引継ぎのための
書類を作る日々・・・。
引き継ぐ日がこんなに早く来ると
思ってなかったから
正直心の準備なし。
マニュアルもない。
前任者の引継ぎ書を見て
業務を頭に入れ
それを元に悪いところ
変えたほうがいいところは
変えていったから。
ほぼ全部作り直し!
頑張らねば!!
でも今ぐらい
仕事しているほうが
楽しいかもしれない。
今の私は、家に帰って待っている人もいないし
帰りが遅いからといって、
心配してくれるような人もいない。
自由気ままな分、ちょっと寂しい。
夢中になれるものも
すべてを忘れるほど楽しいと
思うようなこともない。
そうなったらやっぱり仕事が
楽しくなければいけないね。
私が飽きっぽいのもあるんだけどね。
趣味・仕事・プライベート
どれも大事。
だからどれも楽しくないといけないね。
コメントをみる |

期待と不安と・・・。その2
2006年9月22日 お仕事 やっぱり見透かされているみたい。
今日そんな出来事がありました。
ここ最近は、日記にもあるように
「もう、何もかも捨ててしまいたい〜!!」
と思い、発狂するようなこともありました。
今月はじめなんかすごかった。
日記に書きながら自分でも
「これは、下手したら精神病院行きだ」
と思ったくらい。
私は、今フラワーアレンジメントを週1回。
煎茶道のお稽古を週1回。
着物着付けのお稽古週2回。
正直、ちょっと忙しすぎる感じです。
それぞれ試験があったりしますし、それが近いこともあって
手一杯だったのでしょう。
電車に乗って帰ろうとしたのですが、
突然自分の人生のむなしさに悲しくなってきて・・・。
大泣き。発狂。
でも、この出来事から私は自分の弱さも感じたのですが、
今のままではだめだ、自分のためにならないと思ったのです。
仕事にも身が入らなくなって気づけばもう3ヶ月
たっていました。
がんばろう!がんばらなくては!自分を信じて!
そのためには、新しい環境のほうがいいのかもしれません。
今日そんな出来事がありました。
ここ最近は、日記にもあるように
「もう、何もかも捨ててしまいたい〜!!」
と思い、発狂するようなこともありました。
今月はじめなんかすごかった。
日記に書きながら自分でも
「これは、下手したら精神病院行きだ」
と思ったくらい。
私は、今フラワーアレンジメントを週1回。
煎茶道のお稽古を週1回。
着物着付けのお稽古週2回。
正直、ちょっと忙しすぎる感じです。
それぞれ試験があったりしますし、それが近いこともあって
手一杯だったのでしょう。
電車に乗って帰ろうとしたのですが、
突然自分の人生のむなしさに悲しくなってきて・・・。
大泣き。発狂。
でも、この出来事から私は自分の弱さも感じたのですが、
今のままではだめだ、自分のためにならないと思ったのです。
仕事にも身が入らなくなって気づけばもう3ヶ月
たっていました。
がんばろう!がんばらなくては!自分を信じて!
そのためには、新しい環境のほうがいいのかもしれません。
不安と期待が交錯の日々
2006年9月22日 最近は、こんな日々なのかも知れません。
いろいろ考えてみる。
どんなことがしたいのか。
最近少しずつまとまってきたような気は
するけど、少し迷いがあるのかな。
完全に絞りきれないというか。
どれも具体性に欠けるというか。
私は具体的に何を求めているのか。
実を言うと、こんなことを
本格的に考え始めたのには
もちろんきっかけがあります。
私には、好きな人がいます。
彼に
「SAYAには、やりたいことがあるように見えない。」
「SAYAがやりたいと思っていることって
本当に懸命に追いかけたりしたことあるの?」
「僕には、SAYAが何でもいいから
『したい』と思っているようにしか見えない。」
彼は、今年夢をかなえたから。
ずっとなりたかったものになったのです。
働きながら「ここだ!」と決めて受験対策を続け、
現状に妥協せず頑張ってきた結果だと思います。
そんな彼から見たら、私なんてただ言っているだけなんでしょう。
「SAYAの話を聞いてあげる人は僕しかいないし、
僕の話を聞いてくれる人もSAYAしかいない。」
「僕がそんなことばっかり言って、
SAYAを思いつめさせてはいけないね。」
彼は優しい口調だけど、今の私を遠くで眺めながら
試している気がするのです。
本気かどうか。
何でもそう。
「言うは易し。行うは難し。」だからね
もしかしたら、私は現状に不安を感じながらも
そして少し満たされないと思いながらも
流されていっていたのかもしれません。
「まぁ、いいや。」って。
「かえるの子は、かえるにしかならないのさ!」
とか思いながらね。
なりたい職業について
こんなに考えたことはなかったかもしれません。
自分自身の人生について
こんなに考えたことはなかったかもしれません。
人生は一度しかないのだから、
後悔のないように生きたい!
きっと1年後には笑っている私がいる
ことを願って。
いろいろ考えてみる。
どんなことがしたいのか。
最近少しずつまとまってきたような気は
するけど、少し迷いがあるのかな。
完全に絞りきれないというか。
どれも具体性に欠けるというか。
私は具体的に何を求めているのか。
実を言うと、こんなことを
本格的に考え始めたのには
もちろんきっかけがあります。
私には、好きな人がいます。
彼に
「SAYAには、やりたいことがあるように見えない。」
「SAYAがやりたいと思っていることって
本当に懸命に追いかけたりしたことあるの?」
「僕には、SAYAが何でもいいから
『したい』と思っているようにしか見えない。」
彼は、今年夢をかなえたから。
ずっとなりたかったものになったのです。
働きながら「ここだ!」と決めて受験対策を続け、
現状に妥協せず頑張ってきた結果だと思います。
そんな彼から見たら、私なんてただ言っているだけなんでしょう。
「SAYAの話を聞いてあげる人は僕しかいないし、
僕の話を聞いてくれる人もSAYAしかいない。」
「僕がそんなことばっかり言って、
SAYAを思いつめさせてはいけないね。」
彼は優しい口調だけど、今の私を遠くで眺めながら
試している気がするのです。
本気かどうか。
何でもそう。
「言うは易し。行うは難し。」だからね
もしかしたら、私は現状に不安を感じながらも
そして少し満たされないと思いながらも
流されていっていたのかもしれません。
「まぁ、いいや。」って。
「かえるの子は、かえるにしかならないのさ!」
とか思いながらね。
なりたい職業について
こんなに考えたことはなかったかもしれません。
自分自身の人生について
こんなに考えたことはなかったかもしれません。
人生は一度しかないのだから、
後悔のないように生きたい!
きっと1年後には笑っている私がいる
ことを願って。
やっぱり頑張りたい!!
2006年9月18日お久しぶりです〜!!
皆様お元気でしょうか??
私は、相変わらずでございます・・・。
先月なんか、突然パソコンが壊れ、
インターネットの環境も
ついでに変えることになったりと
なかなかネットに接続できなかったり
したんですけど、
(もちろん出費もかさんだりして・・・。
泣きそうだわ。。。)
最近、私がなりたいと思っているものが
増えました。
やっぱりね、私原点に戻ります。
やりたいことやれない人生なんておもしろくないもんね。
結婚できるか、子供ができるか、子育てできるか
なんて次の話だよね。
仕事はしたいけど、今の仕事も嫌いじゃないけど
(楽だし)やっぱり満足がいかないというか、、、。
最近になって気づいたこと、それは
今の私はやりたいことのやれなさを
趣味に走って何とか獲得しようとしていること。
経済学的にいえば、(一応、経済学部卒業なので(笑))
本当は満足してないんだけど、
仕方ないと思って他で満たしている状態。
でも、それはごまかしているだけ。
本当は、何もないまま満足できない自分がいるから。
もし、仕事で満足ならこんな精神状態には
ならないし、もっと仕事に励んでいると思う。
それに私は、この地に骨を埋める気持ちになれないんです。
それも大きいのかな。
そんな中で、今まで私が仕事を続けてこられたのは、
きっと周りの人たちに温かい人がいて、
助けてくれていたから。
環境が恵まれていたこと。
それは感謝したい。
でも、それは今の若い私だから。
ずっと今のままで続くわけではないのです。
いつかは考えないといけないこと。
年から言えば、もうがけっぷち。
あがいているようにしか見えない人も
いるでしょう。
でも、私は頑張りたい!
今しかないのだから。
振り向かないで、今度こそ前を向いて
頑張って生きたい。
今回は、今の職業も生かせるよう
作戦を練っていきたいです。
本当は、精神的にかなりきてるのもあります。
周囲は結婚の嵐。
何も言わなくても結婚!結婚!
って言われます。
けど、私今のままでは結婚できないと
思っているのです。
骨を埋めたくない!
仕事はしたい!
けど、仕事は結婚を捨ててまで
するような仕事ではない!
もっと夢中になれるような
仕事がしたいのです。
仕事命も考え物だけど、
今の「趣味が命」は寂しすぎる。
こんな私は高望みなだけなのでしょうか??
それとも一時の気の迷いなのでしょうか??
皆様お元気でしょうか??
私は、相変わらずでございます・・・。
先月なんか、突然パソコンが壊れ、
インターネットの環境も
ついでに変えることになったりと
なかなかネットに接続できなかったり
したんですけど、
(もちろん出費もかさんだりして・・・。
泣きそうだわ。。。)
最近、私がなりたいと思っているものが
増えました。
やっぱりね、私原点に戻ります。
やりたいことやれない人生なんておもしろくないもんね。
結婚できるか、子供ができるか、子育てできるか
なんて次の話だよね。
仕事はしたいけど、今の仕事も嫌いじゃないけど
(楽だし)やっぱり満足がいかないというか、、、。
最近になって気づいたこと、それは
今の私はやりたいことのやれなさを
趣味に走って何とか獲得しようとしていること。
経済学的にいえば、(一応、経済学部卒業なので(笑))
本当は満足してないんだけど、
仕方ないと思って他で満たしている状態。
でも、それはごまかしているだけ。
本当は、何もないまま満足できない自分がいるから。
もし、仕事で満足ならこんな精神状態には
ならないし、もっと仕事に励んでいると思う。
それに私は、この地に骨を埋める気持ちになれないんです。
それも大きいのかな。
そんな中で、今まで私が仕事を続けてこられたのは、
きっと周りの人たちに温かい人がいて、
助けてくれていたから。
環境が恵まれていたこと。
それは感謝したい。
でも、それは今の若い私だから。
ずっと今のままで続くわけではないのです。
いつかは考えないといけないこと。
年から言えば、もうがけっぷち。
あがいているようにしか見えない人も
いるでしょう。
でも、私は頑張りたい!
今しかないのだから。
振り向かないで、今度こそ前を向いて
頑張って生きたい。
今回は、今の職業も生かせるよう
作戦を練っていきたいです。
本当は、精神的にかなりきてるのもあります。
周囲は結婚の嵐。
何も言わなくても結婚!結婚!
って言われます。
けど、私今のままでは結婚できないと
思っているのです。
骨を埋めたくない!
仕事はしたい!
けど、仕事は結婚を捨ててまで
するような仕事ではない!
もっと夢中になれるような
仕事がしたいのです。
仕事命も考え物だけど、
今の「趣味が命」は寂しすぎる。
こんな私は高望みなだけなのでしょうか??
それとも一時の気の迷いなのでしょうか??
コメントをみる |

受験しないと!!って考えるのがつらくてね。。。
2006年7月13日 日常暑い日が続きますね〜!!
皆様、夏ばてはされてないですよね??
実は、私はストレスもあって早くも
夏ばてモード。。
食べてもすぐおなか壊すし、
あんまり食べれない。。。
最近、自分の弱さを感じます。
体が弱っているというのもあるんだけど、
精神的にあまりよい状態でなくて。
いろいろやりたいことを考えるんだけど、
なんとなくもう引っ込み思案になっちゃっていて、
あるとき
「私、絶対これになろう!!これになりたい!!」
って思うんだけど、テレビや雑誌に出てくる
成功者(と私には見える。)のコメントなどに
振り回され、次の瞬間には別のことを考えているような状態です。
「やっぱりこれになりたい!!」って。
なりたいものがみつからない。。
アナウンサーなりたかったんだけど、
もうさすがにこの年齢。
経験者ならありうるけどさ〜!!
とか、何となくネガティブ。
何やるにしてもこれだから、
だめなんですよね。
今、勉強してます。
就職活動日記ならぬ(まあ、間違ってないけど。)
転職したいな〜日記です。
あと、エントリーシート対策で、
自分を見つめなおすこともしてます。
ただ、少し空まわりしている所もあって、
私としては辛いのです。。。
もちろんこんな状態だから、
仕事も手につかない。
頑張らないといけないんですけどね。。
最近そんな自分に疲れ気味なSAYAです。。
皆様、夏ばてはされてないですよね??
実は、私はストレスもあって早くも
夏ばてモード。。
食べてもすぐおなか壊すし、
あんまり食べれない。。。
最近、自分の弱さを感じます。
体が弱っているというのもあるんだけど、
精神的にあまりよい状態でなくて。
いろいろやりたいことを考えるんだけど、
なんとなくもう引っ込み思案になっちゃっていて、
あるとき
「私、絶対これになろう!!これになりたい!!」
って思うんだけど、テレビや雑誌に出てくる
成功者(と私には見える。)のコメントなどに
振り回され、次の瞬間には別のことを考えているような状態です。
「やっぱりこれになりたい!!」って。
なりたいものがみつからない。。
アナウンサーなりたかったんだけど、
もうさすがにこの年齢。
経験者ならありうるけどさ〜!!
とか、何となくネガティブ。
何やるにしてもこれだから、
だめなんですよね。
今、勉強してます。
就職活動日記ならぬ(まあ、間違ってないけど。)
転職したいな〜日記です。
あと、エントリーシート対策で、
自分を見つめなおすこともしてます。
ただ、少し空まわりしている所もあって、
私としては辛いのです。。。
もちろんこんな状態だから、
仕事も手につかない。
頑張らないといけないんですけどね。。
最近そんな自分に疲れ気味なSAYAです。。
コメントをみる |

お久しぶりすぎる〜!!
もう私を知っている人いないだろうと思いながら
日記かいてます。
最近の私ですが、、、
しばらく書いてないので
説明させていただきます!!
**************
地方出身、大学も地方。
アナウンサー志望だった。
アナウンサースクールなどに高速バスなど
利用したり、地方で受けられる講座など
受けまくりながら受験するが、見事すべて落ちる。
両親ほか公務員希望にて受験し、
まぐれだが(いや、本当に奇跡。)
大学4年10月になってとある地方の市役所に合格。
現在4年生。部署は2箇所目。
*********************
最近なって思うのは、やはり就職するとき
もっと考えてすればよかったということ。
職場の人に「この地に骨をうずめないと!!」
と言われるたびに、私は正直心が苦しいのです。
だって、就職するときそんなこと考えてなかったから。
働けたらいいや!とか受かったらいいや!
という程度で受けていたから。
全然縁もゆかりもない地方で、一人で生きていくのは
ちょっと考えてしまうんです。
かといって、その地方の人も好きになれないのです。
言葉が苦手。(方言というか。。。)
土地の性格というか、地方公務員ゆえか、
地方出身者以外の人間にはどこか冷たいとか。
何をしても、結局のところは「よそ者のくせに!」
がついて回るのです。結婚しても言われるのです。
田舎(超ど田舎だからか?)で移住民が少ないからか。
骨をうずめる以外なら、仕事をかえるか寿にてやめるか。
正直、考えることが多い今日この頃です。。
もう私を知っている人いないだろうと思いながら
日記かいてます。
最近の私ですが、、、
しばらく書いてないので
説明させていただきます!!
**************
地方出身、大学も地方。
アナウンサー志望だった。
アナウンサースクールなどに高速バスなど
利用したり、地方で受けられる講座など
受けまくりながら受験するが、見事すべて落ちる。
両親ほか公務員希望にて受験し、
まぐれだが(いや、本当に奇跡。)
大学4年10月になってとある地方の市役所に合格。
現在4年生。部署は2箇所目。
*********************
最近なって思うのは、やはり就職するとき
もっと考えてすればよかったということ。
職場の人に「この地に骨をうずめないと!!」
と言われるたびに、私は正直心が苦しいのです。
だって、就職するときそんなこと考えてなかったから。
働けたらいいや!とか受かったらいいや!
という程度で受けていたから。
全然縁もゆかりもない地方で、一人で生きていくのは
ちょっと考えてしまうんです。
かといって、その地方の人も好きになれないのです。
言葉が苦手。(方言というか。。。)
土地の性格というか、地方公務員ゆえか、
地方出身者以外の人間にはどこか冷たいとか。
何をしても、結局のところは「よそ者のくせに!」
がついて回るのです。結婚しても言われるのです。
田舎(超ど田舎だからか?)で移住民が少ないからか。
骨をうずめる以外なら、仕事をかえるか寿にてやめるか。
正直、考えることが多い今日この頃です。。
コメントをみる |
