今週は、すごい更新スピードなSAYAです。
自分でもびっくりします。。
よっぽどたまっているのでしょうか?

最近の私は、職場とアパートの往復。
たまにお出かけといえば、
お稽古・スーパーくらい。

以前の職場は、わりと静かで、
下手したら誰とも口聞いたり、
大笑いしたりすることなく一日終わるような
ところだったけど、
今の部署にきてからは
そんなこともないのかな?

わりとにぎやかというか
周りが若いからちょっと活気ありますよね。

最近は、人との話を大切にしています。

ちょっと違った自分になりつつあるのかもしれません。

*******************

今日は、通っている着物着付け教室の
テストがありました。

全く練習もしてないし、
勉強もしていない状態で
受けて合格できるのかという感じでもありました。

筆記と小論文・着こなしチェックと面接が内容でした。

そもそも対策らしい対策をしてなかったので、
もちろん全く手ごたえなし。

面接も
「今日の着物の銘柄とコーディネートを
説明してください。」
と言われ、着物を買うお金がなく、
母のおさがりをそのまま着ている私には
全く分かりません。

「着物は江戸小紋で、生地はちりめん素材です。」
「帯は、袋帯です。」

「全て母からのもらいもので、色デザインは古いですが、
着物は寸法を直して、大切に使っています。」

「帯も軽めの糸が使われているのでやわらかく、軽いです。」

「色のコーディネートは、オレンジ系統でまとまっています。」

「帯締めだけが緑だから、ものに例えたらニンジンみたいな格好です。」

って、こんなトークで良かったのか微妙です。。。

すごいテキトーすぎる。。

ちなみに私、着物は1着も買っていません。

他の人は、買った着物を着てきているので、
説明も饒舌。

どの店で、どういう素材で、何をイメージしたかを
買ったとき説明を受けたであろうことを話していました。


他にもいろいろ質問あったけど、
集団面接だったから、他者の話を聞いて
加えながら説明。

いったい、これで何点取れるのだろうか・・・?

***********************

そうそう、その後着物屋で
お兄さんの営業トークにもちょっと感動しました。

普通に聞いていたら、「ふむふむ」と
思うのですが、全部ちゃんと考えてあるのですね。

若いお兄さんでしたが、おばあちゃんには大うけみたいで、
コロッと来ちゃうみたいです。

あと、人を見る目をもっていることにも感動しました。
買う客、買わない客、お金もちそうな客、そうでない客。
仕事はどんな職種か。

たしかに営業には重要なポイント。

何気なく話をしながら、それを読み取って
トークを広げているんだなと改めて感心しましたよ。

なりたいとは言わないけど、
人のすごい!と思うポイントはいただかないとね!

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索