最近がんばって日記を書いているSAYAです。

今日は土曜なので、お休み。
煎茶のお稽古と
マナー教室に行ってました。

本当言うと、どちらも今季限りで
やめる予定だったんです。
煎茶を始めたきっかけも
前の部署に異動して
お茶を出す機会が増えたことだったし。

マナーもだいたいそんな感じ。

でも、以前の日記に出てきた○○さんとの話が
あってからは、ちょっと心境に変化がありました。

私の通うマナー講座は、話し方講座もあるのです。
何回でも受けられるのですが、
受けるたびに高度化していくらしいです。

話の持って行き方を習得するには、
ちょっと頑張ってみるかな?と
思い始めましたね。

あと、最近通っていたコースは
立ち居振る舞いコースだったのですが、
ボロボロ。

先生に
「SAYAさん。ホームページ載ってみる?」
とか言われて写真は撮られたけど、
今日教室のページを見て
「やっぱり私なんか全然だめだわ。」と
実感したのもあります。

ホームページに載るような人って
オーラがすごい!
振る舞いもきれい!

(じゃないと、大事な教室の宣伝だもんね!)

今の私は、オーラなし。
振る舞いボロボロ。ですから!


***********

最近思うこと!

若いときって誰でも多少輝いているんです。
でも、ある程度年をとると違ってくるんです。

人生重ねていくと、その苦労や積み重ねみたいなものが
顔に態度に姿に出てくるんです。

今の私は、苦労しているのかどうか分かりませんが、
少なくとも大学を出たばかりとは違っているはずです。

そして、その頃には分からなかったことも
今は当然のように分かることもあるでしょうし、
積み重ねは絶対なくなることはないのです。

ただ、若いうちはみんな一緒で、
スタートラインにはほとんど差はないのです。

若ければ、体力もあるし、怖いものもない。
何事も体当たりでもやっていける。
それでも何とかなるんです。
間違っても、失敗しても許してもらえるところがあるでしょう。
知らなくても「ごめんなさい」ですむこともあります。

けど、年を重ねるとそうではないでしょう。
というか、それ以上に求められるものが
大きくなるのもあるでしょう。

年をとれば、結果が一番求められるのです。
結果にいかにはやくたどり着けるかが重要となってきます。

ですから、もちろん「知らない」「分からない」
ではすまないし、話にならないことが
増えます。

状況から学ぶ、事件から学ぶ、学校に行って学ぶ・・・。
いろいろ学ぶ手段はあるでしょうが、
学んでいくことを忘れてはいけないのは
どんなことでも同じかなと思ったりするのでした。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索