またまた期間があいてしまいました!
もし、(万が一、いや、仮に)見ている人いたらごめんなさいです。。。

ツアーの仕事に、期末試験に、とある市役所から出されている内定者用レポートに追われすぎているSAYAです。


はじめに、ツアーについて!
私どうやらこのバイトにはまってしまっているらしいです。
ん〜、でも一生できるとは思えないけど、そしてあんまり収入はないけど、自分の知識が増えていくし、かなり打たれ強くなったと思ってます。

ちなみに先週は、というか先週も!カニツアー日帰り2連発でございました。
私の住んでいるあたりからだとなのかもしれませんが、「山陰」ではなく、「丹波」「丹後」地方(兵庫県北部もしくは、京都府北部)に行くのが主流みたいです。
(マイデータによる。)


いつも思うんですけど、私と同年代の人がツアーに参加してたりすると、
「この人は何をメインに参加しようと思ったんだろう?」
ということが頭をよぎりますね。


私自身あんまりツアーで旅行に行くのが好きじゃない人だからなんですけどね。
フラフラ放浪の旅なんかが好きなんで。。。

確かに、ツアーで参加すると、知らないところとか連れて行ってくれるし、それなりにガイドしてくれたりするけど、何か落ち着かない感じがするんですよね。

中年夫婦とか老夫婦とか家族連れなら分かるんですけどね。

だから、参加するんだったらきっと「よっぽど!」があるんだろうなぁと勝手に思ってます。


そうそう、先週のハプニング!

久美浜温泉という京都府の北部にある温泉に向かってたんですけど、なんと雪で駐車場の看板が埋め尽くされてて、さらに標識が私達の来る方向から見えない方向を向いていたことから、通り越してしまいました!
隣町の標識が出るまで、ドライバーも私も気づくことなく、進みつづけてしまいました!
時間にして20分のロスでしたね。


さらに、バスの中でおみやげ物を販売するというのが組まれているツアーだったんですが、こういう場合、お客様からの注文を受けて、全体の個数をまとめてお土産店に電話で連絡するんです。

それで、帰りにそのお土産店に立ち寄って、注文した個数をもらって帰り、お客様にお渡しするのがこのパターンの仕組みです。


ところが、電話連絡をしたにも関わらず、お土産店の方が私の注文した個数をメモってなくて。。。
しかもその商品、私が立ち寄った時には既に売り切れていてその場で繕うことも不可能!

急遽お土産店の人に謝罪してもらい、バスでその分をお客様に返金ということになってしまいました。


でも、お土産って私は最近感覚がなくなってきているけど、たまに旅行に行く人にとっては「大切な思い出」だったりすると思うんですよね。


バスでも話したけど、
その日に手に入らなかったら、意味ないですよね。
謝る、謝らないとか、お金が返ってくるからOKなんてことはないと思うんですよ。


それは、単なる事後処理の問題だと私は思ってますからね。


あ、何か熱く語ってしまいましたね。

えと、今週は長野へ行ってきます!
寒そうですけど、頑張ります!!

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索