こんばんは!
最近日記でなくて「週記」になってしまってるSAYAです。
しばらく見ないうちに(え〜っと、前にネットしたのは、日記を書いた日だから・・・。)卒業されてるし・・・。

メッセージ(?)にのりおくれてしまってるよ〜!!

寂しいな、寂しいな。。。
私は、おそらく「週記」になっても書き綴っていくのでは?と思ってます。。
方向性が決まれば、ジャンル変えという手もありですけど。。。

てか私の就職活動、実は終ってないので。。。(泣)


日記には特に書かなかったのですが、8月入ってから、久しぶりに就職活動をしました。
でも、この時期に黒スーツは暑かったですね。。。

しかも、行く途中とかに街を歩くじゃないですか。
そういう時に出会ったり、すれ違ったりする人たちの視線が痛かったです。。。

「この子、まだ活動してるのかしら?お気の毒に。」

もしくは、
「うわぁ〜、暑そう!私は、半そででも暑いのに。」
みたいな感じです。

まぁ、面接会場に行けば、みんなが同じ格好をしてるから、全然普通の人になるんですけどね。

そのうち1回は、地元に帰ってました。
地元の県の労働局が主催するもので、「地元の企業が集まって面接会」でした。

思ったより人がたくさん来てて、本当にびっくりしましたね。
まさか、来てる人全員が決まってないという訳ではないんでしょうけど、多すぎです。
かなり広い会場だったのですが、会場から人が溢れてました。

履歴書を出さなくちゃいけなかったのですが、困ったのが、「志望動機」の欄。
地元の企業なんて、ホームページすらない会社もあるし、「何をやってるの?」とか「どんな会社か?」なんて、全然つかめないんですね。


しかも、受けている理由を本音で言っちゃうと
「地元に帰れる」
「就職が決まってないから」
ですから、本当にロクなことが書けないんです。


面接しても、まず会社概要から説明がスタートするので・・・。

来年が見えてきたような気が。。。(泣)


______

 最近そういうこともあってか、かなり勉強の日々です。
「宅建」と「行政書士」ですけど。
実はこの2つの国家試験は、1週違いで(つまり、両方受けると2週間連続試験ということになってしまうんです。)あるのです。

「宅建」は去年も受験しましたが、ボーダーに届かず、終了しちゃいました。
つまり今年がリベンジなんですね。

今年は、去年の私から見ると不思議なくらいテキストが読めます。
恐ろしいくらい問題が解けます。

「民法ができるようになったこと」
「1度やった内容だから、印象深い所は記憶に残ってた。」
というのが理由みたいです。

ただ「法令上の制限」というひたすら数字を覚えていく科目があるのですが、どうやら私はその分野が苦手みたいです。
「建築基準法」(「法令上の制限」の1つ)覚えれない〜!!(泣)

あと行政書士については、一般教養でゴタゴタしてます。
解いてる問題のレベルは、公務員試験の方が難しいんですけどね。
私は、理科、社会がダメっぽいです。
大学入試で使った科目が「地理」と「生物」だったからでしょうか?
(使ったと言っても、センターですけどね。)

公務員試験の勉強しながらでも思うのですが、一般教養の問題を解くたびに、「高校の頃のつけ」を感じますね。
(一応世界史は習ったはずなんですけどね。。)


という訳で、高校生に交じって高校生向けの参考書のコーナーでうろうろしてたりする今日この頃です。

あ、そういえば、集中のレポートが。。。
さりげにこの集中のレポートも歴史が関連してたりして・・・。(泣)


******
晴日さん、ヒツジさん、たくぼーさん、ヒロヒロ〜さん、紅茶大好きさん、Mozartさん、椿さん、黒スーツさんへ↓

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索